不思議の作品:136件
-
ビューティフルドリーマー
監督絶対主義!映画レーベル「Cinema Lab(シネマラボ)」第1弾!
映画を撮ったことのない先勝美術大学映画研究会の部員たちが挑む、
映研に伝わる“いわくつきの台本”の映画化…。
「これは撮ろうとすると必ず何か恐ろしいことが起こる台本」という言葉通りに、
部員たちは次々に予期せぬ困難やトラブルに見舞われる。
果たして彼らは無事にクランクアップできるのか!?
【キャスト】
小川紗良 藤谷理子 神尾楓珠 内田倭史 ヒロシエリ 森田甘路
伊織もえ かざり 斎藤工 秋元才加 池田純矢 飯島寛騎
福田愛依 本保佳音 瀧川英次 齋藤潤 田部文珠香 升毅
【スタッフ】
監督:本広克行
原案:押井守『夢みる人』
脚本:守口悠介
キャラクター設定・構成:奥山雄太(ろりえ)横山翔一
脚本協力:高井浩子
製作:勝股英夫 石川光久
エグゼクティブプロデューサー:西山剛史 森下勝司
企画・プロデュース:穀田正仁 稲葉もも
プロデューサー:雨無麻友子
アソシエイトプロデューサー:上久保友貴
宣伝プロデューサー:高原万平
撮影:川越一成
照明:木村伸
録音:倉貫雅矢
美術:相馬直樹
編集:岸野由佳子
サウンドデザイン:大河原将
VFXスーパーバイザー:大見康裕
音楽:菅野祐悟
装飾:桑田真志
衣裳:中島エリカ
ヘアメイク:堀奈津子
監督補:山口淳太
助監督:松田祐輔
制作プロダクション:LDS
製作:映画「ビューティフルドリーマー」製作委員会
配給:エイベックス・ピクチャーズ -
ドロステのはてで僕ら
時間に殴られろ。
とある雑居ビルの2階。カトウがギターを弾こうとしていると、テレビの中から声がする。見ると、画面には自分の顔。しかもこちらに向かって話しかけている。「オレは、未来のオレ。2 分後のオレ」。どうやらカトウのいる2階の部屋と1階のカフェが、2分の時差で繋がっているらしい。“タイムテレビ”の存在を知り、テレビとテレビを向かい合わせて、もっと先の未来を知ろうと躍起になるカフェの常連たち。さらに隣人の理容師メグミや5階に事務所を構えるヤミ金業者、カフェに訪れた謎の2人組も巻き込み、「時間的ハウリング」は加速度的に事態をややこしくしていく......。襲いかかる未来、抗えない整合性。ドロステのはてで僕らは̶。
【キャスト】
カフェのマスター カトウ:土佐和成
カフェの店員 アヤ:藤谷理子
ラジオドラマの作家 コミヤ:石田剛太
自転車ショップの男 タナベ:諏訪雅
スマホゲーム開発者 オザワ:酒井善史
ヤミ金業者の弟分 ナリタ:中川晴樹
ヤミ金業者の兄貴分 フルヤ:角田貴志
カフェの客 キンジョウ:永野宗典
カフェの客 イシヅカ:本多力
隣人の理容師 メグミ:朝倉あき
【スタッフ】
監督:山口淳太
原作:上田誠(原案)
脚本:上田誠 -
エレメント・シスターズ 4分の1の魔法(吹替版)
シスターマジック―それは4姉妹の絆の力
火・水・土・空気の魔法を巡るハートフル・ファンタジー
イギリスで大人気ペーパーブック、シェリダン・ウィンの原作「スプライトシスターズ」を映像化!
原作は、シリーズ化もされている4姉妹の冒険を描いた「スプライト・シスターズ」のペーパーブックを映像化。『ハリーポッター』シリーズ同様に、本国のドイツでは、姉妹の絆や親子の絆、仲間との友情などが描かれており、大人から子どもまで幅広い年齢層に愛されている。最新のVFX技術、姉妹の絆の物語、さらに歌やダンスなど盛りだくさんのハートフルファンタジーだ。
【キャスト】
フレーム:ライラ・パドツケ
マリーナ:ヘッダ・エルレバッハ
フローラ:リリス・ジュリー・ジョナ
スカイ:レオノーレ・フォン・バーグ
【スタッフ】
監督:スヴェン・ウンターヴァルト・Jr -
ワンダーエッグ・プライオリティ
卵を割って、セカイを変えろ。
脚本家・野島伸司がアニメの世界で紡ぎだす、
悩みもがく少女たちの物語――。
14歳の少女・大戸アイは、深夜の散歩の途中で
出会った謎の声に導かれ、「エッグ」を手に入れる。
「未来を変えたいなら」
「今はただ選択しろ」
「さぁ、自分を信じて――」
「エッグを割れ――」
「エッグ」を割った先で、アイを待つものとは......。
【キャスト】
大戸アイ:相川奏多
青沼ねいる:楠木ともり
川井リカ:斉藤朱夏
沢木桃恵:矢野妃菜喜
【スタッフ】
原案・脚本:野島伸司
監督:若林信
キャラクターデザイン・総作画監督:高橋沙妃
コンセプトアート:taracod
副監督:山﨑雄太
アクションディレクター:川上雄介
コアアニメーター:小林恵祐
ゲストキャラクターデザイン:久武伊織
プロップデザイン:井上晴日
デザインワークス:大鳥、絵を描くPETER
色彩設計:中島和子
美術監督:船隠雄貴
撮影監督:荻原猛夫
3DCG:Boundary
編集:平木大輔
音響監督:藤田亜紀子
音楽:DÉ DÉ MOUSE、ミト(クラムボン)
音響効果:古谷友二
企画プロデュース:植野浩之(日本テレビ)、中山信宏(アニプレックス)
制作:CloverWorks
製作:WEP PROJECT
主題歌:アネモネリア
-
劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」
一緒に冒険行きたいんだ。
隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。
どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。
「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。
そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』と呼ばれるようになっていった。
アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。
ある日、母・ライザの白笛が発見されたことをきっかけに、アビスの奥深くへ潜ることを決意するリコ。
リコに拾われた記憶喪失のロボット・レグも自分の記憶を探しに一緒に行くことを決意する。
深界四層でタマウガチの毒に苦しむリコ。リコを救ったのは成れ果てのナナチだった。
ナナチを仲間に加え、ボンドルドの待つ深界五層へと三人は冒険を進める。
そこで、プルシュカと名乗る女の子に出会い…
【キャスト】
リコ:富田美憂
レグ:伊瀬茉莉也
ナナチ:井澤詩織
ボンドルド:森川智之
プルシュカ:水瀬いのり
【スタッフ】
原作:つくしあきひと(竹書房「WEBコミックガンマ」)
監督:小島正幸
副監督:垪和 等
脚本:倉田英之
キャラクターデザイン:黄瀬和哉(Production I.G)
総作画監督:齊田博之
エフェクト作画監督:橋本敬史
生物デザイン:吉成 鋼
デザインリーダー:高倉武史
アクションアニメーター:酒井智史、杉田 柊
美術監督:増山 修(インスパイアード)
美術設定:西 俊樹、菱沼由典、平柳 悟
色彩設計:山下宮緒
撮影監督:江間常高(T2スタジオ)
音響監督:山田 陽
音響効果:野口 透
音楽:Kevin Penkin
音楽プロデューサー:飯島弘光
音楽制作:IRMA LA DOUCE
音楽制作協力:KADOKAWA
アニメーション制作:キネマシトラス -
ウォーデン 消えた死刑囚(字幕)
地獄へ墜ちるのはヤツか、私か?
イスラム革命前のイラン南部の刑務所を舞台に、消えた死刑囚の捜索を描く社会派ミステリー。
【キャスト】
ヤヘル少佐:ナヴィッド・モハマドザデー
カリミ:パリナーズ・イザドヤール
アフマドの妻:セタレ・ペシャニ
【スタッフ】
監督:ニマ・ジャウィディ
脚本:ニマ・ジャウィディ
音楽:ラミン・コウシャ -
半径1メートルの君 上を向いて歩こう
エンタメの炎を絶やさない——
その志に共鳴した8組の豪華キャストとクリエイターたちが 集結した、“必要至急”のオムニバス映画
この企画には、岡村隆史(ナインティナイン)×豆原一成(JO1)、海宝直人×亜生(ミキ)、倉科カナ×徳井義実(チュートリアル)、小池徹平×じろう(シソンヌ)、白石聖×後藤淳平(ジャルジャル)、般若×秋山竜次(ロバート)、松井玲奈×山崎静代(南海キャンディーズ)、水川あさみ×近藤春菜(ハリセンボン)(50音順)という豪華キャストが賛同し、集結していただきました。JO1の豆原一成は映画初出演となります。
そして脚本家には、上田誠(ヨーロッパ企画)、丑尾健太郎(日曜劇場『半沢直樹』)、品川ヒロシ、粗品(霜降り明星)、高須光聖、福田麻貴(3時のヒロイン)、福徳秀介(ジャルジャル)、又吉直樹(ピース)(50音順)という豪華クリエイター陣が集結。
品川ヒロシと粗品は自ら監督も担当、そして粗品は映画初脚本&初監督、福徳秀介と福田麻貴は映画初脚本となります。また『世にも奇妙な物語』など数多くのドラマを手掛けてきた山内大典監督と紙谷楓監督がそれぞれ3本のストーリーの監督を務めます。
【キャスト】
佐久間昇:岡村隆史
浅田弘樹:豆原一成
正彦:海宝直人
義正:亜生
【スタッフ】
監督:品川ヒロシ,粗品,山内大典,紙谷楓
製作会社:吉本興業 -
トゥレップ〜「海獣の子供」を探して〜
7本のビデオテープを残して、“男”はなぜ失踪したのか?
一人の男が姿を消した。残されたのは6本のビデオテープ。テープにはそれぞれにタイトルがつけられている。「海獣」「海」「生命」「神話」「対話」「宇宙」 収録されているのはそれぞれのタイトルに沿った専門家のインタビュー映像と、行方不明になった男のボイスメモ、そして21世紀の日本の街の風景。そこから浮かび上がってくるのは人類が海中で生きる可能性。映像の解析によって、男はミクロネシアに向かったことがわかり、取材班は現地に向かう。そこでタイトルのない7番目のテープが発見される。そのテープの中には、男の最後の姿が映されていた。
【キャスト】
森崎ウィン
五十嵐大介
二木あい
中沢新一
長沼 毅
佐治晴夫
名越康文
【スタッフ】
監督:山岡信貴 -
ファイナル・フェーズ 破壊(吹替版)
『X-MEN』シリーズの製作陣が放つ、驚異のSFスリラー!その計画は希望か、終焉かー。実験が最終段階(ファイナル・フェーズ)を迎えたとき、人類は光に包まれる。
■『X-MEN』『トランスフォーマー』シリーズの豪華製作陣が集結!
『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』『インクレディブル・ハルク』など『X-MEN』シリーズ数々のVFXを手がけたマシュー・サントロがメガホンをとり、大迫力の映像で魅せるSFスリラー。製作は『トランスフォーマー』シリーズ『G.I・ジョー』『ソルト』など稀代のヒット作を連発しているロレンツォ・ディ・ボナヴェンチュラ!
■“それ”を目覚めさせる<計画>とは? 予測がつかない展開は必見!!
謎の人物コントロールに操られた男が段階を経て覚醒していく。実験が最終段階(ファイナル・フェーズ)を迎えた時、人類は光に包まれる!“偉大なる力”の正体とは!?果たして、その光は希望の光か、それとも終焉の光かーー
【キャスト】
ジョー:木村雅史
コントロール:谷 昌樹
ゾーイ:松浦裕美子
【スタッフ】
監督:マシュー・サントロ
製作:ロレンツォ・ディ・ボナヴェンチュラ -
トリノコシティ
人気ボカロ曲「トリノコシティ」がまさかの実写映画化!
人気ボカロ曲「トリノコシティ」がまさかの実写映画化!監督は『メサイア』シリーズ・『血まみれスケバンチェーンソー』などを手掛けてきた山口ヒロキが務める。原曲に描かれた思春期の少女の孤独な心情描写に山口監督特有のSFテイストを加え、その相乗効果から生み出される物語の映像化に挑む意欲作。劇中の音楽制作は原曲者40mP本人が全面担当。映画音楽の制作は初めてだという40mPの挑戦も見逃せない。女子高生・明日夏役には映画初主演の山崎丹奈、明日夏に不思議な能力をもたらす弔屋役に玉城裕規、明日夏が偶然出会う青年・充役に高崎翔太の布陣で挑む!
【キャスト】
山崎丹奈/玉城裕規/高崎翔太/太田理恵/替地桃子/山地まり/緑川睦/中村有志
【スタッフ】
監督:山口ヒロキ
脚本:横山あゆみ・山口ヒロキ
プロデューサー:犬童一利 -
マッド・ダディ(吹替版)
ここ十数年の出演作の中で一番気に入ってる作品さ!(―ニコラス・ケイジ)殺したいほど愛してる。愛してるから殺したい!ある日突然、日常は崩壊する!!
【キャスト】
ニコラス・ケイジ/セルマ・ブレア/ランス・ヘンリクセン
【スタッフ】
監督:ブライアン・テイラー -
模倣霊(字幕版)
「ママ、こっち」洞窟から聞こえてくる“その声”が寒慄の闇へ引きずり込む―。“その声”が聞こえたら、最後。得体の知れない“声”が人々に襲い掛かる新感覚ホラー!
【キャスト】
ヨム・ジョンア/パク・ヒョックォン/シン・リナ/イ・ジュニョク
【スタッフ】
監督:ホ・ジョン -
CRESCENT 冷たい海の底(吹替版)
カナダからあらたな才能。ビジュアルアーティストが生み出す新感覚ホラー!海辺に佇む《三日月の家》月が満ちかけたその時、海から招待客がやってくる―
新たなる若き才能。息をのむ新感覚ホラー、日本上陸!
数々の受賞歴を誇り、ビジュアル・アーティストでもある監督セス・A・スミス。
夫を亡くした妻が、幼い息子を連れてやってきた<三日月の家>と呼ばれる家で、次々と“何か”が起こっていくーー。
今回、ドキュメンタリー制作で主に使用される、軽量のモバイル・カメラと音響機器を駆使。
子供の目線、臨場感が映しだされ、観ている者が不思議で不気味な体験をする。
夢と現実との境界線を独創的な世界観で見事に描ききった、新感覚ホラー誕生。
【キャスト】
ダニカ・ヴァンダースティーン/ウッドロウ・グレイヴス
【スタッフ】
監督:セス・A・スミス
脚本:ダーシー・スパイドル -
ルームロンダリング
ワケあり物件、浄化します。“事故物件”の告知義務を解消するために不動産業者の依頼でワケあり物件に一定期間住み込むバイトをしている引っ込み思案なオカルト女子のヒロインと、元住人の幽霊たちとの奇妙な交流をハートウォーミングに綴る青春コメディ・ドラマ。主演は「映画 みんな!エスパーだよ!」「一礼して、キス」の池田エライザ、共演にオダギリジョー。監督は本作が長編デビューの片桐健滋。
【キャスト】
池田エライザ/オダギリジョー/渋川清彦/健太郎/光宗薫
【スタッフ】
監督:片桐健滋 -
Vision
未来“ビジョン”が、いま、うまれる。山を守る男は、未来を紡ぐ女と出会い、過去から迷いこんだ少年を抱きしめた。
フランスの女性エッセイスト・ジャンヌ(ジュリエット・ビノシュ)が奈良・吉野の山深い森を訪れる。彼女は、1000年に1度、姿を見せるという幻の植物を探していた。その名は“Vision”。旅の途中、山守の男・智(永瀬正敏)と出会うが、智も「聞いたことがない」という……。ジャンヌはなぜ自然豊かな神秘の地を訪れたのか。山とともに生きる智が見た未来“ビジョン”とは−。
【キャスト】
ジュリエット・ビノシュ/永瀬正敏/岩田剛典/美波/森山未來/田中泯/夏木マリ
【スタッフ】
監督・脚本・編集:河瀬直美(※瀬は旧字体)
エグゼクティブプロデューサー:EXILE HIRO
プロデューサー:宮崎聡、Marianne Slot、河瀬直美(※瀬は旧字体)
撮影:百々新
照明:太田康裕
録音:Roman Dymny、森英司
美術:塩川節子
音楽:小曽根真
企画協力:小竹正人
制作プロダクション:組画 SLOT MACHINE
製作:LDH JAPAN、SLOT MACHINE、組画
配給:LDH PICTURES -
劇場アニメ「君の膵臓をたべたい」
僕の春の思い出。彼女の一生の思い出。
【キャスト】
「僕」:高杉真宙
山内桜良:Lynn
恭子:藤井ゆきよ
隆弘:内田雄馬
ガム君:福島 潤
「僕」の母:田中敦子
「僕」の父:三木眞一郎
桜良の母:和久井映見
【スタッフ】
原作:住野よる『君の膵臓をたべたい』(双葉社 刊)
原作イラスト:loundraw
監督・脚本:牛嶋新一郎
キャラクターデザイン・総作画監督:岡 勇一
美術監督:小川友佳子
美術監督補佐:渡辺佳人
色彩設計:堀川佳典
撮影監修:斉藤 寛
撮影監督:小池真由子
3DCG監督:岸 これみ
編集:神宮司由美
音響監督:はたしょう二
音響効果:出雲範子
音楽:世武裕子
アニメーションプロデューサー:三田圭志
アニメーション制作:スタジオヴォルン
配給:アニプレックス
製作:君の膵臓をたべたい アニメフィルムパートナーズ -
盾の勇者の成り上がり
不信、疑念、猜疑心、世界中すべてが敵
ごく平凡なオタク大学生・岩谷尚文は、図書館で出会った1冊の本に導かれ異世界へと召喚されてしまう。
与えられた使命は、剣、槍、弓、盾をまとう四聖勇者の一人「盾の勇者」として、世界に混沌をもたらす災い「波」を振り払うこと。
大冒険に胸を膨らませ、仲間とともに旅立った尚文。
ところが、出発から数日目にして裏切りに遭い、金も立場もすべて失ってしまう。
他人を信じられなくなった尚文は奴隷の少女・ラフタリアを使役し、波に、世界に、立ち向かおうとするが―。
果たして、この絶望的状況を打破することはできるのか?
すべてを失った男の成り上がりファンタジー、開幕。
【キャスト】
岩谷尚文:石川界人
ラフタリア:瀬戸麻沙美
フィーロ:日高里菜
天木 錬:松岡禎丞
北村元康:高橋 信
川澄 樹:山谷祥生
メルティ:内田真礼
【スタッフ】
原作:アネコユサギ(MFブックス『盾の勇者の成り上がり』/KADOKAWA刊)
原作イラスト:弥南せいら
監督:阿保孝雄
シリーズ構成:小柳啓伍
キャラクターデザイン・総作画監督:諏訪真弘
デザインリーダー:高倉武史
デザインアシスタント:和田慎平
モンスターデザイン:森 賢(ぎふとアニメーション)
アクション設計:黒田結花
プロップデザイン:杉村絢子
色彩設計:岡松杏奈(キネマシトラス)
ビジュアルアドバイザー:増山 修(インスパイアード)
美術:木下晋輔(インスパイアード)、西口早智子(インスパイアード)、明石聖子(スタジオ・ユニ)
3DCGディレクター:越田祐史(オレンジ)
2Dアーティスト:hydekick
モーショングラフィックス:上村秀勝(サブリメイション)
撮影監督:梶原幸代(T2スタジオ)
編集:須藤 瞳(REAL-T)
音響制作:グロービジョン
音響監督:郷文裕貴(グルーヴ)
音楽:Kevin Penkin
音楽プロデューサー:飯島弘光(IRMA LA DOUCE)、植村俊一(日本コロムビア)
アニメーション制作:キネマシトラス -
ケムリクサ
たつき監督最新作
赤い霧に包まれた、荒廃した建造物に囲まれた人気の無い世界を舞台に3人の姉妹が生き抜く物語。
物語の中心的人物でまとめ髪の特徴的なりん、猫耳でいつもおっとりしているお姉さんキャラのりつ、メイド調の服に身を包み天真爛漫なムードメーカーりな。
謎多き世界でこの姉妹が目指すものは一体…
【キャスト】
小松未可子
清都ありさ
鷲見友美ジェナ
【スタッフ】
監督:たつき
プロデューサー:福原慶匡
原作:たつき
脚本:たつき
アニメーション制作:ヤオヨロズ
作画監督:伊佐佳久
美術監督:白水優子 -
けものフレンズ2
新たなるジャパリパークの物語が、今はじまる!
この世界(せかい)のどこかにつくられた超巨大(ちょうきょだい)総合(そうごう)動物(どうぶつ)園(えん)「ジャパリパーク」。そこでは動物(どうぶつ)たちがヒトの姿(すがた)に変化(へんか)する不思議(ふしぎ)な現象(げんしょう)が……。いつしか“フレンズ”と呼(よ)ばれるようになったけものたちは、パークで平和(へいわ)に暮(く)らしていました。
ある日(ひ)、フレンズのサーバルとカラカルは、森(もり)の中(なか)でヒトの子供(こども)と出会(であ)います。お腹(なか)を空(す)かしたヒトの子供(こども)はなにやら困(こま)っているようで、サーバルたちは一緒(いっしょ)に旅(たび)をすることになりました。
旅(たび)の途中(とちゅう)で出会(であ)う個性(こせい)あふれるフレンズたちに、パークの秘密(ひみつ)や美味(おい)しいもの!
そして、大地(だいち)を揺(ゆ)るがすような大(だい)ピンチ!?
新(あら)たなるジャパリパークの物語(ものがたり)が、今(いま)はじまる!!
【キャスト】
サーバル:尾崎 由香
フェネック:本宮 佳奈
アライグマ:小野 早稀
キュルル:石川 由依
カラカル:小池 理子
ラッキービースト:内田 彩
PPP
ロイヤルペンギン:佐々木 未来
コウテイペンギン:根本 流風
ジェンツーペンギン:田村 響華
イワトビペンギン:相羽 あいな
フンボルトペンギン:築田 行子
カタカケフウチョウ:八木 ましろ
カンザシフウチョウ:菅 まどか
マーゲイ:山下 まみ
ジャイアントパンダ:前田 佳織里
アルパカ・スリ:藤井ゆきよ
カルガモ:金子有希
(発表順)
【スタッフ】
原作・原案:けものフレンズプロジェクト
コンセプトデザイン:吉崎 観音(「ケロロ軍曹」他)
監督:木村 隆一(「アイカツ!」他)
シリーズ構成・脚本:ますもと たくや(「ワンピース」他)
CG監督:谷口 英男
音響監督:阿部 信行
音響効果:今野 康之
音楽:立山 秋航
アニメーションプロデューサー:沼田 心之介
アニメーション制作:トマソン(「日本の昔ばなしシリーズ」他) -
ダーク・スクール(吹替版)
謎の学園に囚われた5人の女子高生。少女たちの衝撃の結末とは―。アナソフィア・ロブ『チャーリーとチョコレート工場』×ユマ・サーマン『キル・ビル』が出演する予測不能な展開に凍りつくサスペンスホラー!
【キャスト】
アナソフィア・ロブ/ユマ・サーマン
【スタッフ】
監督:ロドリゴ・コルテス -
ANON アノン(吹替版)
犯罪は不可能な管理社会で起きた殺人事件の謎を追うSFサスペンス。地球上の全ての人間の記憶は記録され、犯罪が不可能の世界で起こるはずのない殺人事件が発生―、その真相とは?
【キャスト】
クライヴ・オーウェン/アマンダ・セイフライド
【スタッフ】
監督:アンドリュー・ニコル -
ヘレディタリー 継承(吹替版)
超恐怖、これが現代ホラーの頂点。全米を凍りつかせた”完璧な悪夢”ついに上陸。家族は、選べない。
★「ホラーの常識を覆した最高傑作」「現代ホラーの頂点」と批評家から最高の評価を受け全米を震撼させたホラー映画がついにリリース!
監督・脚本を務めたのは、本作が長編映画監督デビュー作となるアリ・アスター。スクリーンをよぎる光、真夜中に見る夢、家の壁に描かれた文字・・・天才的な発想と演出で、すべてのシーンがラストへの恐怖の伏線となる計算し尽された脚本と異常なまでの完成度で、2018年のサンダンス映画祭ほか海外映画祭で話題沸騰。ホラー映画の新たな到達点となった。
★『ムーンライト』『レディ・バード』を生み出したスタジオA24製作!演技派キャストによる【超恐怖】ホラー映画誕生。
製作は昨年アカデミー賞作品賞に輝いた『ムーンライト』を生み、『レディ・バード』など次々に話題作を発表している最注目の映画スタジオ A24。主演は『シックス・センス』のトニ・コレット。鬼気迫る怪演で2018年11月に発表された第28回ゴッサム賞では主演女優賞を獲得。オスカー主演女優賞のノミネートも確実視されている。
【キャスト】
トニ・コレット/アレックス・ウォルフ/ミリー・シャピロ/アン・ダウド/ガブリエル・バーン
【スタッフ】
製作:A24(ケビン・フレイクス、ラース・クヌードセン、バディ・パトリック)
監督:アリ・アスター
編集:ジェニファー・レイム
撮影監督:パヴェウ・ポゴジェルスキ
音楽:コリン・ステットソン -
Fairy gone フェアリーゴーン
お前は何を守る。そこには何が残る―。
かつて妖精は、“兵器”だった―。
この世界には、動物に憑依することで不思議な力を宿す妖精が存在していた。
妖精が憑依した動物の臓器を摘出し、人間に移植することで、妖精を分身として出現させ、兵器として扱えるようになる。
妖精を戦争の道具として自在に操る兵士たち、彼らは『妖精兵』と呼ばれた。
だが、長きにわたる戦争が終結すると、彼らはその役目を果たし、行き場を失ってしまう。あるものは政府に、あるものはマフィアに、あるものはテロリストに、
それぞれの生きる道を選択していった。
戦争から9年の歳月が経つ。
未だ不安定な政治情勢の中、戦争によって受けた傷や過去を持つ犯罪者が現れ、
復讐のためテロを起こすようになっていた。
主人公の少女マーリヤは、ある事件に関わった事から妖精に関連する事件を捜査・鎮圧する違法妖精取締機関『ドロテア』に入隊することとなる。
これは、無秩序な戦後に抗い、それぞれの正義を求め戦う
『妖精兵』たちの物語―。
【キャスト】
市ノ瀬加那
前野智昭
福原綾香
細谷佳正
諏訪彩花
中島ヨシキ
園崎未恵
子安武人
大塚芳忠
津田英三
種崎敦美 「崎」は正式には異体字です。システムの都合上「崎」となっております
沖野晃司
小松未可子
間宮康弘
津田健次郎
麦人
川田紳司
寿美菜子
井口裕香
興津和幸
江川央生
伊藤静
土師孝也
東地宏樹
乃村健次
【スタッフ】
監督:鈴木健一
原作:Five fairy scholars
脚本:十文字青
キャラクター原案・妖精原案 中田春彌
キャラクターデザイン 清水貴子
美術監督 東潤一
色彩設計 中野尚美
撮影監督 江間常高 -
Prospect プロスペクト(吹替版)
世界の映画祭で絶賛!危険な惑星に降り立った少女のサバイバルを描くSF映画
【キャスト】
ソフィー・タッチャー/ペドロ・パスカル/ジェイ・デュプラス
【スタッフ】
監督・脚本:ジーク・アール、 クリス・コールドウェル -
INGRESS THE ANIMATION
信じるな。
2013年、スイスの原子核研究機構『CERN』──。ヒッグス粒子発見の影で、ある秘密プロジェクトが発足した。そのプロジェクトの名前は『ナイアンティック計画』。その目的は人間の精神に干渉する未知の物質を研究することにあった。
『エキゾチック・マター(XM)』と呼ばれる事になるその物質は、古来より人々の精神・能力に感応し、人類の歴史にさえ大きな影響を与えてきたのだった。
世界各国の機関が、秘密裏にその研究に取り組んだ。XMは、人類の希望または脅威とされ、大国や巨大企業による争奪戦が巻き起こってゆく。
XMの力を受け入れ、人類の進化に利用しようとする『エンライテンド』。XMを脅威と見なし、コントロールしようとする『レジスタンス』。
世界はふたつの陣営に別れ、今も争い続けている。この世界で起きている争いの背後には、XMの存在があったのだ。
そして、2018年──。
東京、そして世界を舞台に、XMをめぐる新たな戦いが幕をあける。
アニメーション、オンライン位置情報ゲーム、そして現実がリンクする、かつて体験したことのない新たな「拡張現実エンターテインメント」が、始まる。
【キャスト】
翠川誠(CV:中島ヨシキ)
サラ・コッポラ(CV:上田麗奈)
ジャック・ノーマン(CV:喜山茂雄)
クリストファー・ブラント(CV:新垣樽助)
劉天華(CV:鳥海浩輔)
国木田慈恩(CV:利根健太朗)
ハンク・ジョンソン(CV:佐々木啓夫)
ADA(CV:緒方恵美)
【スタッフ】
監督:櫻木優平
脚本:月島総記/月島トラ/赤坂創
音楽:カワイヒデヒロ
キャラクター原案:本田雄
副監督:入川慶也
CGディレクター:古川厚
美術監督:加藤浩(ととにゃん)/坂上裕文
美術監督補佐:新井帆海
コンセプトアーティスト:幸田和磨
モデリングディレクター:宮岡将志
アニメーションディレクター:小林丸
撮影監督:野村達哉
制作プロデューサー/音響監督:石井朋彦
アニメーション制作:クラフター
オープニング・テーマ:alt‐J「Tessellate」
エンディング・テーマ:alt‐J「In Cold Blood」 -
ナカノヒトゲノム【実況中】
カリスマ実況者8人
挑むのはリアルゲーム実況で「再生数一億!」
『ナカノヒトゲノム』。
ゲーム実況者たちの間で話題の、謎のフリーゲーム。
通称、失踪ゲーム。
クリア直前で姿を消すプレイヤーが後を絶たないという。
行方不明となったゲーム実況者たちは、
外界とは隔離されたとある島に集められていた。
そこで彼らに課されたのは、
リアルでクリアしなければならない数々のゲームにおいて、
再生数一億を達成すること。
8人のカリスマ実況者たちによる、
帰還を賭けたリアルゲーム『ナカノヒトゲノム』の実況が始まる−−
【キャスト】
入出アカツキ:山下大輝
更屋敷カリン:鬼頭明里
鬼ヶ崎カイコク:佐藤拓也
駆堂アンヤ:畠中 祐
忍霧ザクロ:内山昂輝
伊奈葉ヒミコ:石見舞菜香
逢󠄀河マキノ:寺島拓篤(※逢󠄀は異体字です システムの都合上「逢󠄀」となっております)
路々森ユズ:名塚佳織
パカ:津田健次郎
【スタッフ】
原作:おそら(MFCジーンピクシブシリーズ/KADOKAWA刊)
監督:大沼 心
シリーズ構成:下山健人
キャラクターデザイン:高橋瑞紀(※高は異字体です システムの都合上「高」となっております)
プロップデザイン:佐藤秋子
メインアニメーター:藤田亜耶乃
美術監督:片平真司(スタジオアカンサス)
色彩設計:月野えりか
撮影監督:新谷優子、菊池優太郎
編集:近藤勇二(REAL-T)
音響監督:土屋雅紀
音響効果:倉橋裕宗
音響制作:ビットプロモーション
音楽:佐藤純一(fhána)、TEAM WHIM
音楽プロデューサー:佐藤純之介、佐藤純一(fhána)
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:SILVER LINK.
製作:ナカノヒトゲノム【実況中】製作委員会
OP主題歌:「not GAME」畠中 祐
ED主題歌:「僕を見つけて」fhána -
ビジネスフィッシュ
頭→魚、体→人間、職業→サラリーマン 令和を泳ぐニュースタイルアニメ
ここは東京にあるIT企業(株)SEA VISION。システム部営業課の中間管理職・魚脇タイは、頭が魚で体が人間な普通のサラリーマン。仕事は可もなく不可もなく、プライベートは不可多め、見ためは魚。そんなポジション的には「人生の脇役」なタイは、今日も今日とて出勤し、個性豊かな後輩や、同僚、上司に囲まれ、仕事や人間関係の海をユラユラと泳ぐのだった。
【キャスト】
永岡卓也、竹井亮介、落合モトキ、武田玲奈、大津尋葵、白石優愛、藤井武美、小野賢章、沢井正棋、上埜すみれ
【スタッフ】
監督:住田崇
原作:クオン
脚本:オークラ、岩崎う大、土屋亮一 -
バースデー・ワンダーランド
アカネは、幸せ色の国へ!それは、失くしていた“宝物”を見つける感動の冒険――
世界35以上の映画賞に輝き、大人が泣けるアニメーションの名手として、新作が期待される日本を代表するアニメーション監督の2019年最新作は、、“誕生日”という誰にでもある大切な日に起こる、感動のエンターテイメント大作。原自らが自信作と語る本作。そのキャラクターデザインに抜擢したのは、日本文化をリスペクトしてやまない新進気鋭のロシア出身イラストレーター、イリヤ・クブシノブ。互いに尊敬し合う2人の魂が共鳴して描かれたカラフルでワクワクする“不思議な世界”。あなたの人生を幸せに変える、最高にワンダーで決して忘れられないバースデー・エンターテイメントが誕生した。
【キャスト】
アカネ:松岡茉優
チィ:杏
ミドリ:麻生久美子
ピポ:東山奈央
ザン・グ:藤原啓治
ドロポ:矢島晶子
ヒポクラテス:市村正親
【スタッフ】
監督:原恵一
製作会社:SIGNAL.MD
原作:柏葉幸子「地下室からのふしぎな旅」(講談社青い鳥文庫)
脚本:丸尾みほ
音楽:富貴晴美
キャラクター/ビジュアル:イリヤ・クブシノブ
配給:ワーナー・ブラザース映画 -
夢王国と眠れる100人の王子様
突然、導かれた異世界。
そこは「夢」が人々の生きる力となる「夢世界」だった。
夢世界で主人公を迎えたナビはこう言う。
この世界は今、人々の夢を喰らう「ユメクイ」という存在に脅かされている。
世界を救うためには各国の王子達の力が必要である、と。
ユメクイを倒すため、執事であるナビ、騎士の国・アルストリアのアヴィ王子と共に
世界を巡ることになった主人公。
夢世界で彼女を待ち受けるのは、どんな冒険か。
そして、世界に夢を取り戻すことはできるのか。
“正体不明の王子”の登場と共に、貴女の物語が今、動き出す…―。
【キャスト】
主人公:木村はるか
アヴィ:鈴村健一
ナビ:山下大輝
ゲイリー:日野 聡
ギルバート:立花慎之介
他
【スタッフ】
原作:ジークレスト
監督:ひいろゆきな
シリーズ構成:高橋ナツコ
メインキャラクターデザイン:まじろ
音楽:高田雅史
アニメーション制作:project No.9 -
ペンギン・ハイウェイ
誰にでも、忘れらない夏がある。
新世代の才能と、日本屈指の実力派スタッフ・キャストが集結し、鮮やかに描き出す、心弾む青春ファンタジー
「夜は短し歩けよ乙女」、「有頂天家族」など、数々のベストセラー作品をもつ森見登美彦の「ペンギン・ハイウェイ」(角川文庫刊)。少年の一夏の成長を独特の世界観で瑞々しく描き、多くのファンに支持され続けている作品が、気鋭のアニメーションスタジオ・スタジオコロリドによりアニメーション映画として生まれ変わる。監督は、大学在学中に発表した「フミコの告白」(09年)で国内外の賞を多数受賞し、劇場デビュー作品となる短編アニメーション『陽なたのアオシグレ』(13年)でも第17回文化庁メディア芸術祭にてアニメーション部門の審査委員会推薦作品に選出されるなど、アニメーション界で今最もその才能に注目が集まるクリエイターの一人、石田祐康。また、キャラクターデザインを、『台風のノルダ』(15年)で第19回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門新人賞を受賞した新井陽次郎が担当する。脚本は「四畳半神話大系(フジテレビ)」(10年)や『夜は短し歩けよ乙女』(17年)等、森見作品の映像化作品を数々手掛け、昨年第61回岸田國士戯曲賞を受賞した上田誠(ヨーロッパ企画)。さらに、音楽は、蜷川幸雄演出作品をはじめ多くの舞台を担当し、演奏活動も行うなど多彩な活躍をみせる阿部海太郎が手掛ける。声の出演として、主人公アオヤマ君役に、オーディションで役を射止めた若手女優・北香那。今回がアニメーション映画初参加となる。そして無邪気で明るい一面と、ミステリアスな雰囲気を併せもつ“お姉さん”を、第41回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞に輝いた演技派女優・蒼井優が演じる。アオヤマ君のクラスメイトを、人気声優の釘宮理恵と潘めぐみらが、さらにアオヤマ君のお父さん役に西島秀俊、ハマモトさんのお父さん役に竹中直人と、豪華名優たちが脇を固める。また、主題歌は宇多田ヒカルが担当し、本作のための新曲「Good Night」を書き下ろした。無限の可能性を秘めた少年の瞳を通して描かれる、“果てしない世界の謎”と“冒険”。新世代の才能と、日本屈指の実力派スタッフ・キャストが集結し、鮮やかに描き出す“心弾む青春ファンタジー映画”が誕生する。
【キャスト】
アオヤマ君(CV:北香那)
お姉さん(CV:蒼井優)
ウチダ君(CV:釘宮理恵)
ハマモトさん(CV:潘めぐみ)
スズキ君(CV:福井美樹)
アオヤマ君のお母さん(CV:能登麻美子)
アオヤマ君の妹(CV:久野美咲)
アオヤマ君のお父さん(CV:西島秀俊)
ハマモトさんのお父さん(CV:竹中直人)
【スタッフ】
監督:石田祐康
脚本:上田誠(ヨーロッパ企画)
キャラクターデザイン・演出:新井陽次郎
演出:亀井幹太
監督助手:渡辺葉
作画監督:永江彰浩/加藤ふみ/石舘波子/山下祐/藤崎賢二
美術監督:竹田悠介/益城貴昌
色彩設計:広瀬いづみ
CGI監督:石井規仁
撮影監督:町田啓
音響監督:木村絵理子
音楽:阿部海太郎
主題歌:「Good Night」宇多田ヒカル(EPICレコードジャパン)
制作:スタジオコロリド
製作:「ペンギン・ハイウェイ」製作委員会
配給:東宝映像事業部
森見登美彦『ペンギン・ハイウェイ』(角川文庫刊)