シネマの作品:1613件
-
冬の旅(字幕)
彼女は路上を選んだ。家もなく、法もなく。自由と孤独の果てに、ひとりの若い女が死んだ。
2019年3月、生涯現役を貫いて90歳で逝った映画作家アニエス・ヴァルダ。フィクション、ノンフィクションを自由に行き来して、傑作を数多く遺したヴァルダの、劇映画の最高傑作。
【キャスト】
モナ:サンドリーヌ・ボネール
ランディエ:マーシャ・メリル
ジャン=ピエール:ステファン・フレイス
ヨランド:ヨランド・モロー
【スタッフ】
監督:アニエス・ヴァルダ
脚本:アニエス・ヴァルダ -
ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶〜
伝説のメニュー(ラストレシピ)が再現されるとき、70年の時を繋ぐ【壮大な愛】が明らかになる。
『おくりびと』などの滝田洋二郎監督と『母と暮せば』などの二宮和也が初タッグを組み、幻のレシピを追い求める男の姿を描く感動作。“麒麟の舌”と呼ばれる究極の味覚を持つ料理人が、戦時下の混乱の中で消失した伝説の“料理全席”を追い求めるうちに、約70年前のある謎に迫る姿を描写する。西島秀俊、宮崎あおい、綾野剛、竹野内豊といったキャスト陣が共演。異なる時代に生きた二人の天才料理人の宿命に息をのむ。
【キャスト】
佐々木充:二宮和也
山形直太朗:西島秀俊
柳澤健:綾野剛
山形千鶴:宮崎あおい
三宅太蔵:竹野内豊
【スタッフ】
監督:滝田洋二郎
プロデューサー:八木征志
製作会社:パイプライン
原作:田中経一
脚本:林民夫
音楽:菅野祐吾 -
オーシャン・クライシス〜沈黙の核弾頭〜(吹替)
迫り来る核爆発――人類最大の危機を阻止できるのか?!“天涯四美”の一人として、そして“中国時代劇のキング”として長年君臨するイェン・イークァンが海軍隊長に扮する海洋軍事アクション!『墨攻』(2006)や『ウォーロード/男たちの誓い』(2007)の他、中国歴代興収1位の『1950 鋼の第7中隊』(2021)などをプロデュースしている中国映画界の超大物、ホアン・チェンシンが製作にあたった本作。日本語吹替版では、AKB48の初代リーダーで女優としても活躍する折井あゆみと、『青春ブタ野郎シリーズ』の久保ユリカが共演!
【キャスト】
イェン・イークァン/クー・ツィンツィン
【スタッフ】
監督:シェン・ドン -
最後のゲーム(字幕)
二人の兄弟が始めたゲームが激しさを増す。勝つために互いが張り合った末、思いも寄らない結末に。
【キャスト】
イバン・ハーミーズ/ラウル・メリダ/エレナ・バレステロス
【スタッフ】
監督:Carlos Mart?n
-
女子大小路の名探偵
超凸凹(デコボコ)姉妹が、真犯人を追い詰める痛快ミステリーエンターテインメント!
話題作を数多く手掛けた秦建日子による、名古屋・岐阜を舞台にしたミステリー小説の映画化
【キャスト】
広中美桜:剛力彩芽
広中大夏:醍醐虎汰朗
萩原みさき:遼河はるひ
畦地弦一郎:田中要次
広中琴子:戸田恵子
加納秋穂:北原里英
【スタッフ】
監督:松岡達矢
製作会社:ダブ
原作:秦建日子「女子大小路の名探偵」(河出書房新社)
脚本:秦建日子
音楽:倉堀正彦 -
土を喰らう十二ヵ月
沢田研二、主演。
料理研究家・土井善晴が映画に挑む。
四季折々の食で綴る人生ドラマ。
長野の山荘で暮らす作家のツトム。山の実やきのこを採り、畑で育てた野菜を自ら料理し、季節の移ろいを感じながら原稿に向き合う日々を送っている。
時折、編集者で恋人の真知子が、東京から訪ねてくる。食いしん坊の真知子と旬のものを料理して一緒に食べるのは、楽しく格別な時間。
悠々自適に暮らすツトムだが、13年前に亡くした妻の遺骨を墓に納められずにいる。
【キャスト】
沢田研二 松たか子 西田尚美 尾美としのり 瀧川鯉八 檀 ふみ 火野正平 奈良岡朋子
【スタッフ】
監督・脚本:中江裕司
原案:水上勉『土を喰う日々―わが精進十二ヵ月―』(新潮文庫刊)
料理:土井善晴
音楽:大友良英 -
尾かしら付き。
「しっぽ」があるから、あなたに出会えた。
「みんなと違う」ことに迷い戸惑い傷つきながらも、心を通わせ合う、二人の物語。
お尻に豚のような尻尾が生えている少年・宇津見 快成と、そんな彼の“秘密”を知りながらも、寄り添おうとする少女・樋山 那智。お互いのことを知りたいと思いながら、その気持ちをどう伝えたらいいかわからない健気な2人のちょっと不思議で心温まる物語。原作は、『マイガール』のほか、『バス走る。』『鉄楽レトラ』といった数多くの人気作を手掛け、20〜30代の女性を中心に支持を集める佐原ミズ。人気コミック『尾かしら付き。』ついに実写映画化。
【キャスト】
宇津見 快成:小西詠斗
樋山 那智:大平采佳
宇津見 快成/大人役:佐野岳
樋山 那智/大人役:武田梨奈
葛城 楓太:木村昴
樋山 志穂:新内眞衣
【スタッフ】
監督:真田幹也
プロデューサー:坂東 泉,廣瀬 敏,古賀 奏一郎
製作会社:デジタルSKIP ステーション,ダブル・フィールド/ SS 工房
原作:佐原ミズ「尾かしら付き。」(ゼノンコミックス/コアミックス)
脚本:おかざき さとこ
音楽:Hilcrhyme -
神回
この時間は、監獄か天国か--!?
【TOEI VIDEO NEW CINEMA FACTORY】が発掘した新たな才能・中村貴一朗
青木柚を主演に迎え描くのは、青春の深淵
309本の脚本の中から、第1回製作作品に選ばれた本作。監督・脚本を務めるのは、短編『GUNKANJIMA -Traveler in Time-』が国内外の映画祭で評価された新鋭・中村貴一朗。
プロジェクションマッピングやドローン撮影などの先端技術を駆使した映像表現を得意としており、ストーリー、映像ともに斬新な表現で日本映画界に新風を巻き起こすこと必至!
主人公・樹に扮するのはNHK連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」<ひなた編>でヒロインの弟・桃太郎役を公演し注目を集め、今後も続々と出演作を控える青木柚。
その同級生・恵那役を、自主制作映画「愛ちゃん物語」で主演を務め、2021年ぴあフィルムフェスティバルで高評価を得た坂ノ上茜が演じ、樹の心情が変遷していく中でループし続ける時間に対峙し続ける。
なぜ、樹はタイムループにハマってしまったのか。数えきれないほど繰り返す時間の果てに炙り出される人間の本性を描く、新感覚の青春映画が誕生した。
【キャスト】
沖芝樹:青木柚
加藤恵那:坂ノ上茜
【スタッフ】
監督:中村貴一朗
脚本:中村貴一朗 -
17歳は止まらない
制御不能な青春!
『神回』(中村貴一朗監督)とともに【TOEI VIDEO NEW CINEMA FACTORY】第1回製作作品に選ばれた本作。監督・脚本を務めるのは、異色の経歴を持つオールドルーキー・北村美幸。309本のシナリオの中から選ばれた生命力あふれる瑞々しい17歳の物語は「青春映画を撮るのに年齢は関係ない!」そう思わせる傑作!
主人公・瑠璃に扮するのは、「青天を衝け」(21/NHK)、『20歳のソウル』(22)など話題作に出演し、今後の活躍が期待される池田朱那。そのクラスメイトには映画、ドラマ、舞台など、それぞれで活躍する片田陽依、白石優愛、大熊杏優が出演。瑠璃に一目惚れする高校生のマサル役には注目の若手俳優・青山凱。さらに主人公・瑠璃が密かに想いを寄せる森先生役に、『偶然と想像』(21)、『愛なのに』(22)の中島歩も出演し脇を固める。
動物たちの生と死に向き合いながら、悩み、成長していく17歳の高校生たちの青春映画が誕生!
【キャスト】
瑠璃:池田朱那
モモ:片田陽依
彩菜:白石優愛
くるみ:大熊杏優
森:中島歩
【スタッフ】
監督:北村美幸
脚本:北村美幸 -
トイ・シャーク(字幕)
フレッド・ケリーの『パペットシャーク』に続く、ぬいぐるみシャーク第2弾!見たことがある俳優さんがいっぱい!サメ映画は、ぬいぐるみサメ時代突入か?!
【キャスト】
ダニエル・ドナヒュー/リバー・ダルトン/ナタリー・ヒムルバーガー/タイタス・ヒムルバーガー/ケビン・クーリッジ
【スタッフ】
監督:マーク・ポロニア/アンソニー・ポロニア -
サントメール ある被告(字幕)
幼い娘を殺害した罪に問われた女性ロランス。彼女は本当に我が子を殺したのか──?裁判を傍聴する女性作家ラマが、最後に感じたものは?
【キャスト】
カイジ・カガメ、ガスラジー・マランダ、ヴァレリー・ドレヴィル、オーレリア・プティ、グザヴィエ・マリ
【スタッフ】
監督:アリス・ディオップ -
子猫の涙
1968年メキシコオリンピックで銅メダルを獲得したボクサー・森岡栄治(武田真治)。その後プロに転向したが、1975年網膜剥離によって引退を余儀なくされる。妻・和江(紺野まひる)との間に治子(藤本七海)と和則をもうけていたが、仕事も続かず、和江がスナックで働いて生活を支えていた。ダメな父親の姿しか知らないの治子は、バレエのレッスンを心のよりどころにしていた。栄治は用心棒をした縁で、ヤクザの親分が世話してくれたボクシングジムの会長をつとめることになる。しかし栄治の兄・忠利(山崎邦正)が金の無心に来たり、和江が店の客に送ってもらうのを目にした栄治が相手を殴ったりと、生活は良くならない。そんな日々に嫌気がさした和江は、子供たちを置いて家出してしまう。その数日後、治子が拾ってきた猫のハシゾウが死ぬ。そのとき治子は、初めて栄治の涙を見る。それから栄治の愛人になったホステスの裕子(広末涼子)が、一緒に暮らし始める。借金まみれだった忠利から株券を預かった栄治は、偽造有価証券発行、詐欺未遂の容疑者として逮捕される。証拠不十分で釈放されるが、父や裕子と子供たちの間には、微妙な変化が訪れる。昭和天皇の崩御した日に治子の祖父も他界し、時代は昭和から平成へ移り変わる。栄治は和則と共にジムでボクサーを育て、日本チャンピオンを輩出。治子は子供のころからの夢だったバレエ教室の先生になった。そんなある日、治子の元に、栄治がガンであるという知らせが入る……。
【キャスト】
武田真治/藤本七海/広末涼子/紺野まひる/山﨑邦正/鈴木砂羽/喜味こいし
【スタッフ】
監督:森岡利行 -
トラック(字幕)
隠せ―!!!!死体を運ぶワケありドライバーvs凶悪殺人犯を追うナゾの警察官。『タクシー運転手 〜約束は海を越えて〜』『LUCK-KEY/ラッキー』『ベテラン』など今や韓国映画の顔となった人気怪優ユ・ヘジンが、超本格スリラーの主演に挑んだ意欲作。愛娘のために人生で初めて危険を冒し、予期せぬ出来事に巻き込まれてしまう不運の父親を熱演する。警察官に扮した若き名優チン・グは、心の内を見せないミステリアスなオーラを発揮。実力派同士の熱き魂がぶつかり合う、迫真の演技対決は必見。
【キャスト】
ユ・ヘジン/チング/イ・ジュナ/キム・ジュンべ
【スタッフ】
監督:クォン・ヒョンジン -
ボクらはいつも恋してる! 金枝玉葉2(字幕)
君さえいれば、僕はHAPPY。『ラヴソング』『君さえいれば/金枝玉葉』のヒット作で知られるピーター・チャン監督による、『君さえいれば/金枝玉葉』と同じスタッフ、キャストで制作されたラブストーリー。レスリー・チャンとアニタ・ユン主演に加え、アニタ、ムイ、カリーナ・ラウ、エリック・ツァン、ジョーダン・チャン等々、香港スターの面々が顔を揃えるロマンティック・コメディ。
【キャスト】
レスリー・チャン/アニタ・ユン/アニタ・ムイ/ジョーダン・チャン
【スタッフ】
監督:ピーター・チャン -
愛と復讐の挽歌・野望編(字幕)
不器用で、優しくしか生きられない英雄達。金銭トラブルをおこしたユンとアコは、マフィアのボスのチャイに救ってもらったのを縁に、チャイの下で働くことになる。しかし、次第にユンはチャイの命令に背くようになる。「愛と復讐の挽歌」の前編となるストーリー。優しく恩義に厚いボス役のユンファを軸に、若手二人の生き生きした演技が楽しめる一作。
【キャスト】
チョウ・ユンファ/アラン・タム/アレックス・マン
【スタッフ】
監督:テイラー・ウォン -
愛と復讐の挽歌(字幕)
己の誇りを守るため、男は鉄爪を弾く。香港の暗黒街で成り上がったボス、サイは黒社会で権力と金を手に入れ勢力を拡大した。しかし、彼の満ち足りた生活はその地位を狙い対抗し始めたユンによって崩壊していく。黒社会の熾烈な争いを香港ノアールで描いた監督は、本作がデビューとなるテイラー・ウォン。『男たちの挽歌』のチョウ・ユンファ、アレックス・マン、アンディ・ラウ等豪華キャストが大集結!
【キャスト】
チョウ・ユンファ/アレックス・マン/アンディ・ラウ
【スタッフ】
監督:テイラー・ウォン -
輝く瞬間(字幕)
あの人は私を美しいと言った。50年以上のキャリアを持つ女優コ・ドゥシムが、70代の海女を演じる。心に深い悲しみを抱える海女と、彼女のドキュメンタリーを撮るためにソウルから訪れた30代のギョンフン(チ・ヒョヌ)との心の交流とロマンスを描く。美しい済州島の景色とともに、ふたりの心の機微が丁寧に描かれる。
【キャスト】
コ・ドゥシム/チ・ヒョヌ
【スタッフ】
監督:ソ・ジュンムン -
ランガスタラム(字幕)
S.S.ラージャマウリ監督の『マガディーラ 勇者転生』(2009)や、同監督との再タッグで全世界大ヒット驀進中の『RRR』(2022)により人気沸騰中の『マガディーラ 勇者転生』『RRR』で人気のラーム・チャランが主演し 数多くの演技賞を受賞した2018年の大ヒット作
【キャスト】
ラーム・チャラン/サマンタ/プラカーシュ・ラージ/アーディ・ピニシェッティ/ジャガパティ・バーブ
【スタッフ】
監督:スクマール -
ソウルに帰る(字幕)
25歳から33歳までの、人生でもっとも多感な時期を過ごす一人の女性を見事に描き切り、「『わたしは最悪。』のように現代的な感性を持ち、『こわれゆく女』のように並外れた女性像を提示する」-Les Films du losange(フランス配給)と話題を呼んだ『ソウルに帰る』が、世界中の圧倒的な共感とともについに公開。
【キャスト】
パク・ジミン/オ・グァンロク/キム・ソニョン/グカ・ハン/ヨアン・ジマー/ルイ=ド・ドゥ・ランクザン
【スタッフ】
監督:ダヴィ・シュー -
ライオンとネズミ(字幕)
国際的なヨガのアイコンであるワイ・ラナが6曲のオリジナルソングを歌い子どもたちやその家族にとって宝物になる、感動的で元気の出るアニメ。
【キャスト】
ワイ・ラナ/ベン・トゥマハイ/キャサリン・ラン/チャン・シンユン/サイ・リーヴ/バラ・ヒューインソン/レイラニ・ハンセン
【スタッフ】
監督:サティア・ベロード/ワイ・ラナ -
魔女の香水
“魔女”と呼ばれる香水屋の店主・白石弥生が、社会の見えない壁のなかで希望を見出せない少女・恵麻を香りと言葉で導き、その人生を大きく変えていく。しかし、魔女が披露する9つの香水には秘密が隠されていて…。
【キャスト】
黒木瞳/桜井日奈子/平岡祐太/水沢エレナ/小出恵介
【スタッフ】
監督:宮武由衣 -
その少女、怒り。
理不尽が蔓延る社会の中で、少女ニコは、雑音から心を閉ざしており、行きつけの喫茶店だけが唯一の心の拠り所となっていた。ある日、ニコは両親から虐待をうけている少年亮太と出会う。自らも虐待を受けていたニコは亮太の両親を許すことが出来なかった。復讐バイオレンスドラマ。
【キャスト】
石川瑠華/武田幸三/中村純猛/橘凛々子/西川諄/谷口日香/土平ドンペイ
【スタッフ】
監督:谷口仁則 -
ブラザー(字幕)
敵か味方か、生きるか死ぬか――。2AMジヌンとチョ・ジェフン主演のクライム・アクション。韓国を揺るがした犯罪組織に潜入した刑事のガンスと、韓国最大の犯罪組織の実力者であるヨンシクが、それぞれ別の目的を持ちながらも一つのチームとして手を組みブロマンスさながらのチームプレーをみせる。
【キャスト】
ジヌン/チョ・ジェユン
【スタッフ】
監督:シン・グンホ -
ハント(吹替)
激動の80年代、組織に潜入した“北”のスパイを探せ 壮絶な諜報戦を描いたスパイ・アクションの傑作
韓国での公開時には初登場1位を獲得し、大絶賛の本作。「イカゲーム」イ・ジョンジェ初監督作品にして、チョン・ウソンとW主演の本作は、第75回カンヌ国際映画祭ミッドナイトスクリーニング部門で上映されると約7分間のスタンディングオベーションを受けた。さらに、第47回トロント国際映画祭、第55回シッチェス・カタロニア国際映画祭ほか世界中の映画祭を席巻し、第43回青龍映画賞、第31回釜日映画賞ほか数々の映画賞で新人監督賞を受賞した。カメオでも豪華俳優陣が出演し、スパイ・アクション映画の傑作が誕生!
【キャスト】
パク・ピョンホ:イ・ジョンジェ
キム・ジョンド:チョン・ウソン
パン・ジュギョン:チョン・ヘジン
チョルソン:ホ・ソンテ
チョ・ユジョン:コ・ユンジョン
アン安全企画部部長:キム・ジョンス
ヤン・ボソン:チョン・マンシク
【スタッフ】
監督:イ・ジョンジェ
脚本:イ・ジョンジェ -
フラッシュオーバー 炎の消防隊(吹替)
本国スマッシュヒット!!未曽有の大規模爆発事故発生!!絶対に、救い出す―。天地を揺るがす、限界突破レスキュー・アクション超大作!!
「フラッシュオーバー」とは、局所的な火災が短時間にして全域に拡大する現象の総称。本作では、架空の都市を舞台に、ある化学工場の発火から工業団地全体と周囲の街を巻き込んだ大規模爆発が引き起こされる。監督は、オキサイド・パン。弟のダニー・パンと監督した『the EYE 【アイ】』の大ヒットで世界から注目され、今後も監督作品が続々と控えるヒットメーカー。出演は、『誘拐捜査』のワン・チエンユエン等、中国のスター俳優たち。アクション・コレオグラファーは、『マトリックス』『スパイダーマン2』等、世界で活躍するディオン・ラム。アジアの才能が結集し、未曽有の災害に挑む消防士たちと、その家族や被害者たちの運命が描かれる、レスキュー・アクション超大作だ。
【キャスト】
ハン:露崎亘(ドゥー・ジアン)
ジャオ:堀総士郎(ワン・チエンユエン)
イエ:中村慈(トン・リーヤー)
【スタッフ】
監督:オキサイド・パン -
震える家族(字幕)
あの子は、死んだはず―。恐怖と贖罪の輪廻が渦巻く、韓国ミステリー・ホラー!!
ASIAN MOVIE PULSEにおいて2022年のアジア発ホラー映画ベスト15に「呪詛」「呪餐 悪魔の奴隷」等と共にピックアップされ、独立系映画ながら、韓国での公開時にはベスト10に迫る勢いを見せたミステリー・ホラー。長男の死を悔やむヒョヌを演じるのは、「チェイサー」「奴隷の島、消えた人々」のパク・ヒョジュ。その夫ソクホ役に「新感染半島 ファイナル・ステージ」のキム・ミンジェ。アジア映画を紹介するヨーロッパ最大規模の映画祭、イタリアのウーディネ極東映画祭のコンペティション部門に招待され、観客を恐怖の渦に巻き込んだ。
【キャスト】
ヒョヌ:パク・ヒョジュ
ソクホ:キム・ミンジェ
ヨンジュン:チャ・ソヌ
【スタッフ】
監督:キム・ジニョン
-
ベストマン 最強の介添人(吹替)
その男達、最強の花婿介添人
ドルフ・ラングレン『エクスペンダブルズ』シリーズ✕ルーク・ウィルソン『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』注目の豪華俳優陣が大暴れ!
結婚式場を突如占拠した謎の傭兵集団相手に花婿介添人として再集結した最強の元特殊部隊による招かれざる客への最強"おもてなし"アクション!
【キャスト】
カル:宮内 敦士(ルーク・ウィルソン)
アンダース:谷 昌樹(ドルフ・ラングレン)
ブルック:宮島 依里(ニッキー・ウィーラン)
ブラッドリー:遠藤 大智(ブレンダン・フェア)
【スタッフ】
監督:シェーン・ダックス・テイラー
プロデューサー:マシュー・ヘルダーマン
製作会社:Archstone Entertainment
脚本:C. アレック・ロッセル
音楽:マット・ゲイツ -
ダンサー イン Paris(字幕)
感動と圧巻のステージに、フランスで140万人が大喝采!未知なる人々やダンスと出会い、新たな人生の扉を開く。世界最高峰のバレエ団パリ・オペラ座のダンサー、マリオン・バルボーが映画初出演にして初主演!セドリック・クラピッシュ監督が生涯をかけて捧げてきたダンスへの愛と情熱が、ここに結実!
なんでもない日に潜む大切な瞬間、平凡さの中に隠れた輝き、普通の人々の愛おしい横顔を描き出し、観る者を温め、癒し、励まし、フランスで最も愛される監督の一人となったセドリック・クラピッシュ。思春期の頃から一観客としてダンスへの情熱を燃やし続け、監督としては2010年にパリ・オペラ座バレエのエトワールであるオーレリ・デュポンのドキュメンタリー『オーレリ・デュポン 輝ける一瞬に』を完成させた。それからも、パリ・オペラ座からの依頼でステージを撮影していたが、世界がコロナの闇に覆われた時、パフォーマンスの場を失くしたダンサーたちが自宅で撮影した映像を編集し、『Dire merci(メルシーと言うこと)』という4分間の映画を作り上げた。ダンサーたちのステップが気持ちを軽やかにしてくれるとたちまち世界中に広がったこの作品をきっかけに、ついに本作で「いつかダンスをテーマとしたフィクション映画を作る」という20年来の構想を実現させた。エリーズを演じるのは、パリ・オペラ座バレエのプルミエール・ダンスーズで、クラシックとコンテンポラリーを自在に行き来するマリオン・バルボー。ダンスシーンに一切のスタントを使わないと決意したクラピッシュ監督が、映画初出演にも拘らず主演に抜擢した逸材だ。オープニングの15分間のバレエシーンは圧巻。舞台裏にカメラが潜入し、本番前に神経を研ぎ澄ますダンサーたちを捉える。バルボーが踊るのは「ラ・バヤデール」。舞姫(バヤデール)ニキヤが恋人に裏切られる物語だ。胸に迫る見事なダンスを踊り、自らの手で人生の第二章を切り開こうとするエリーズの心情を、誰もが共鳴できるように繊細かつリアルに演じた。
エリーズが出会うダンスカンパニーの主宰者に、コンテンポラリー界の奇才ホフェッシュ・シェクターが本人役で出演。代表作「ポリティカル・マザー ザ・コレオグラファーズ・カット」を振り付ける過程にカメラが密着し、トニー賞にノミネートされた振付家の創作の秘密に迫る。さらに、エリーズが惹かれるダンサーとして、フランス出身のメディ・バキが出演。コンテンポラリーとブレイキンを融合したパフォーマンスで魅了する。
【キャスト】
エリーズ:マリオン・バルボー
ホフェッシュ・シェクター:ホフェッシュ・シェクター
アンリ:ドゥニ・ポダリデス
ジョジアーヌ:ミュリエル・ロバン
ロイック:ピオ・マルマイ
【スタッフ】
監督:セドリック・クラピッシュ -
30S
30歳の成人式
リアル30Sキャスト&スタッフが贈る5日間の物語
【キャスト】
向井 タケル:小野 匠
長嶺 蓮香:財田 ありさ
御手洗 薫:新田 桃子
御手洗甲:真田 佑馬
安西夕美:茜屋日海夏
高来松斗:山口太郎
鍋田みさき:野元空
蔵野賢治:窪田翔
緒方充希:難波なう
取手隆:ラブ守永
矢崎悦男:内藤聖羽
三山直子:伴優香
【スタッフ】
監督:佐藤 克則
プロデューサー:真田 佑馬,長澤 拓也,深澤 知,林 優生子,宮崎 彩代
製作会社:株式会社STUDIO CARNET
脚本:佐藤克則
音楽:鈴木克崇,金井咲和佳,真田佑馬
撮影・グレーディング:米澤 郁弥
照明:溝江 利文
録音:渡辺 美佳
編集:河添 胡春
美術:平野和希 -
山女
わたしの人生は、誰にも奪わせない
「遠野物語」に着想を得た、唯一無二の物語 いまを生きる私たちへ問いかける、本当の”人間らしさ”とは
大飢饉に襲われた18世紀末の東北の寒村。先代の罪を負った家の娘・凛は、人々から蔑まれながらも逞しく生きている。ある日、父親・伊兵衛が村中を揺るがす事件を起こす。父の罪を被り、自ら村を去る凛。禁じられた山奥へ足を踏み入れたことから、凛の運命は大きく動き出す。本作は、柳田國男の名著「遠野物語」から着想を得たオリジナルストーリー。自然の前ではあまりにも無力な村社会、その閉鎖性と集団による同調圧力、身分や性別における格差、貧しい生活を支える信仰の敬虔さと危うさを浮き彫りにしながら、一人の女性が自らの意志で人生を選び取るまでを描く。自分らしく生きること、人間らしさとは、何なのか。凛の物語と彼女が下した決断は、時代を超えて、こだまとなって私たちの明日に響く。国際共同製作となる本作の監督・脚本は、民族やルーツにフォーカスを当ててきた福永壮志。初の長編劇映画である『リベリアの白い血』は第65回ベルリン国際映画祭パノラマ部門に出品され、2作目の『アイヌモシㇼ』は第19回トライベッカ映画祭で審査員特別賞を受賞し、国際舞台でその存在感を強めている。ニューヨークで映画を学び、グローバルな制作体制で独自の作品世界を追求してきた。共同脚本に劇作家で、NHK連続テレビ小説「らんまん」を手がける長田育恵を迎え、現代につながる社会の歪みとそこに生きる人々の物語を作り上げた。主人公の凛を演じるのは『樹海村』『ひらいて』など出演が続き、今最もスクリーンに愛される女優・山田杏奈。理不尽な逆境をも運命として受け入れ、自分の生き方に目覚めていく女性の生き様を演じ抜いた。驚くべき変貌で「山男」になりきったのは、ダンスや演劇などカテゴライズに縛られない表現者として活躍する森山未來。一言もセリフのない、表情さえも封印された役ながら、眼と身体表現のみで野蛮さと神聖さを兼ね備えた人ならざる者の存在を体現している。さらに凛の父・伊兵衛を、ジム・ジャームッシュ監督作品をはじめ国際的に活動する永瀬正敏が演じ、生まれながらに血縁の罪を背負わされた者の受難を刻みつけた。さらに凛を取り囲む村人たちには、二ノ宮隆太郎、三浦透子、山中崇、川瀬陽太、赤堀雅秋、白川和子、品川徹、でんでんら日本映画界に欠かせない実力派俳優が勢揃いした。
【キャスト】
凛:山田杏奈
山男:森山未來
伊兵衛:永瀬正敏
泰蔵:二ノ宮隆太郎
春:三浦透子
【スタッフ】
監督:福永壮志