銀河万丈の作品:49件
- 
                
                      神統記(テオゴニア)人族の土地に攻め入る灰猿人(マカク)族、豚人(オーグ)ら亜人種との戦が続く戦乱の時代。ラグ村の少年・カイは村を守るため日々戦いに明け暮れていた。「加護持ち」と呼ばれる強大な力を持った者たちにより厳しい戦いを強いられ次々と仲間が倒れていく中、突如、自身が経験した事がないはずの「不思議な記憶」を思い出す。それはこの世界より文明が進んだ技術や人々の生活の知識だった。そして、一人の村人に過ぎなかったカイだが、やがて大きな試練に巻き込まれていくことになり…。過酷な世界で一人の少年の戦いと成長を綴る壮大なファンタジーがここに始まる。 
 
 【スタッフ】
 カイ:田村睦心
 ジョゼ:花澤香菜
 オルハ:松岡禎丞
 ヴェジン:宮内敦士
 マンソ:福西勝也
 エルサ:石見舞菜香
 アルゥエ:集貝はな
 ポレック:中 博史
 谷の神:銀河万丈
 
 【スタッフ】
 原作:谷舞 司(PASH!ブックス/主婦と生活社刊)
 キャラクター原案:河野紘一郎
 コミカライズ:青山俊介
 監督:森 邦宏
 シリーズ構成:大久保智康
 キャラクターデザイン:河野紘一郎
 美術監督:谷地清隆
 美術設定:外谷恵美
 色彩設計:小鹿絵里
 撮影監督:鯨井 亮
 編集:石井亜美
 音響監督:丹下雄二
 音響制作:東北新社
 音楽:藤澤健至
 音楽プロデューサー:山中隆弘・豊田充弘
 音楽制作:博報堂DYミュージック&ピクチャーズ・Team-MAX
 プロデュース:WOWMAX
 アニメーション制作:旭プロダクション
- 
                
                      俺だけレベルアップな件ある事件を境に、自分だけが「レベルアップ」する力を手に入れた最低ランクのハンター水篠 旬。数多の試練を乗り越え、旬は“最弱”から這い上がる。 
 
 【キャスト】
 水篠 旬:坂 泰斗
 諸菱賢太:中村源太
 水篠 葵:三川華月
 向坂 雫:上田麗奈
 最上 真:平川大輔
 白川大虎:東地宏樹
 後藤清臣:銀河万丈
 犬飼 晃:古川 慎
 
 【スタッフ】
 原作:DUBU(REDICE STUDIO)、Chugong、h-goon(D&C WEBTOON Biz 発行)
 監督:中重俊祐
 シリーズ構成:木村 暢
 キャラクターデザイン:須藤智子
 サブキャラクターデザイン:古住千秋
 モンスターデザイン:徳田大貴
 プロップデザイン:白石創太郎
 美術監督:奥村泰浩
 色彩設計:中野尚美
 撮影監督:井関大智
 CG監督:森岡俊宇
 モーショングラフィックス:大城丈宗(Production I.G)
 編集:近藤勇二
 音響監督:田中 亮
 音楽:澤野弘之
 アニメーション制作:A-1 Pictures
- 
                
                      #コンパス2.0 戦闘摂理解析システム ANIMATION PROJECT#コンパス2.0の世界へようこそ 
 
 ここは戦闘摂理解析システム「#コンパス2.0」の世界。幾多の異世界から集められたヒーローと、プレイヤーである人間のパートナーたちがともに過ごしている夢のような空間だ。ヒーローたちがバトルを行うことで発生するエナジーが#コンパスの運営には必要不可欠であり、バトルは彼らの責務。……なのだが、ワケありヒーロー・13(サーティーン)はパートナーを探さずバトルも拒否し続け、ついには#コンパス2.0の世界を追放寸前!
 
 そんな中#コンパス2.0の世界へやってきた初心者プレイヤーの塵(じん)は、パートナー候補として13が気になる様子。しかし、#コンパス2.0の世界である大きな異変が起き始め……解決のカギは13の特殊な能力!?
 
 問題児なヒーローと新米パートナーは、#コンパス2.0の世界に平和を取り戻せるのか?
 
 【キャスト】
 13(サーティーン):小野大輔
 塵:内田雄馬
 零夜:斉藤壮馬
 森田:土岐隼一
 ジャンヌ:雨宮天
 アオジル:石上静香
 Voidoll / Bugdoll:丹下桜
 十文字アタリ:山谷祥生
 ジャスティス:間宮康弘
 軍曹:小林ゆう
 リリカ:青木志貴
 双挽乃保:近藤玲奈
 桜華忠臣:柿原徹也
 マルコス'55:下野紘
 ルチアーノ:小山力也
 深川まとい:井上麻里奈
 グスタフ:山路和弘
 テスラ:村瀬歩
 ヴィオレッタ:田中敦子
 コクリコ:天野心愛
 マリア:嶋村侑
 アダム:松岡禎丞
 メグメグ:佐倉綾音
 イスタカ:神奈延年
 輝龍院きらら:喜多村英梨
 ポロロッチョ:福山潤
 ソーン:天崎滉平
 デルミン:和多田美咲
 トマス:銀河万丈
 ルルカ:市ノ瀬加那
 ピエール77世:杉田智和
 狐ヶ咲甘色:花澤香菜
 システムボイス:A.I.VOICE 結月ゆかり
 
 【スタッフ】
 原作:#コンパス 戦闘摂理解析システム(NHN PlayArt × dwango)
 アニメーション制作:Lay-duce
 監督:難波日登志
 劇伴アーティスト:八王子P・YASUHIRO(康寛)・ゆうゆ・無力P・雪乃イト・にっけい
- 
                
                      超時空世紀オーガス1983年、「マクロス」に続きスタジオぬえが挑戦した「超時空シリーズ」第2弾!! 
 
 宇宙と地球をつなぐ軌道エレベーターが築かれた2062年。地球では2つの陣営に分かれ争う中、自由宇宙軍の軍人、桂木桂(けい)は時空振動弾を発動。そのため時空が混乱。桂は20年後の混乱時空へ飛ばされてしまう。そこはさまざまな種族と文明が混在し、争う世界。混乱した時空の修復の鍵「特異点」として狙われる桂は、エマーン人のミムジィらと旅をしながら、愛機・オーガスで戦うのだった。
 
 【キャスト】
 桂木 桂:速水 奨
 ミムジイ:佐々木るん
 シャイア:滝沢久美子
 オルソン:鈴置洋孝
 アテナ:勝生真沙子
 ジャビー:銀河万丈
 マーイ:花咲きよみ
 リーア:坂本千夏
 モーム:室井深雪
 
 【スタッフ】
 原作:スタジオぬえ
 原作協力:アートランド
 チーフ・ディレクター:石黒 昇・三家本泰美
 シリーズ構成:松崎健一
 シリーズ構成協力:大野木 寛
 キャラクターデザイン:美樹本晴彦
 メカニックデザイン:宮武一貴
 録音監督:伊達 渉
 音楽:羽田健太郎
 製作:毎日放送・ビックウエスト・東京ムービー新社
- 
                
                      血界戦線 & BEYOND OAD ザップ・レンフロ因果応報中!!/バッカーディオの雫征け!手始めに世界を救うのだ―― 
 
 かつて紐育と呼ばれた街は、わずか一晩で消失した。そこに出現した街「ヘルサレムズ・ロット」。濃い霧の向こうに広がる「異世界」と現世を繋ぐこの地は、さまざまな思惑を持った者たちが跋扈する、「地球上で最も剣呑な街」へと生まれ変わった。そんな混沌とした街の均衡を守るべく、人知れず活動を続ける者たち。ブレングリード流血闘術を使う強面の紳士、クラウス・V・ラインヘルツをリーダーに、顔に傷を持つクラウスの右腕・スティーブン、銀髪のチンピラ、ザップ・レンフロと半人半魚のツェッド、不可視の人狼、チェイン・皇と隻眼の淑女、K・K。そして「神々の義眼」を持つ青年レオ……。騒動が巻き起こるとき、そこには必ず秘密結社・ライブラが姿を見せる。路地に響き渡る狂騒と、不埒な怪物たち。愛すべき深淵と、繰り返すカタストロフィ。終わることのない日常茶飯事(パーティ)が今、再び幕を開ける。そして、さらにそのBeyond(向こう)へ……。
 
 【キャスト】
 クラウス・V・ラインヘルツ:小山力也
 レオナルド・ウォッチ:阪口大助
 ザップ・レンフロ:中井和哉
 スティーブン・A・スターフェイズ:宮本 充
 チェイン・皇:小林ゆう
 ツェッド・オブライエン:緑川 光
 K・K:折笠 愛
 ギルベルト・F・アルトシュタイン:銀河万丈
 ドグ・ハマー:宮野真守
 デルドロ・ブローディ:藤原啓治
 ソニック:内田雄馬
 ミシェーラ:水樹奈々
 
 【スタッフ】
 原作:内藤泰弘(集英社 ジャンプ コミックス刊)
 監督:高柳滋仁
 シリーズ構成:加茂靖子
 キャラクターデザイン:川元利浩
 クリーチャーデザイン:杉浦幸次
 プロップデザイン:神宮司訓之
 エフェクト作画監督:橋本敬史
 美術監督:東 潤一
 色彩設計:中山しほ子
 撮影監督:古本真由子
 CGIディレクター:太田光希
 編集:平木大輔
 音響監督:明田川 仁
 音響効果:今野康之
 音楽:岩崎太整
 アニメーション制作:ボンズ
 製作:血界戦線 & BEYOND 製作委員会
- 
                
                      血界戦線 OAD 王様のレストランの王様征け!! 手始めに世界を救うのだ――! 
 
 かつて紐育(ニューヨーク)と呼ばれた街はたった一晩で消失した――。一夜にして構築された都市『ヘルサレムズ・ロット』。その全貌は、未だ人知の及ばぬ向こう側であり、霧の深淵を見る事は叶わない。人では起こしえない奇跡を実現するこの地は今後千年の世界の覇権を握る場所とも例えられ、様々な思惑を持つ者たちが跳梁跋扈する街となる。そんな世界の均衡を保つために暗躍する組織があった。その名は「秘密結社・ライブラ」。少年・レオは、ふとしたきっかけからライブラの一員となるのだが……。
 
 【キャスト】
 クラウス・V・ラインヘルツ:小山力也
 レオナルド・ウォッチ:阪口大助
 ザップ・レンフロ:中井和哉
 チェイン・皇:小林ゆう
 スティーブン・A・スターフェイズ:宮本 充
 K・K:折笠 愛
 ギルベルト・F・アルトシュタイン:銀河万丈
 ソニック(音速猿):内田雄馬
 ブリッツ・T・エイブラムス:大塚明夫
 パトリック:石塚運昇
 ドグ・ハマー:宮野真守
 デルドロ・ブローディ:藤原啓治
 ツェッド・オブライエン:緑川 光
 堕落王フェムト:石田 彰
 ホワイト:釘宮理恵
 
 【スタッフ】
 原作:内藤泰弘(集英社 ジャンプ・コミックス刊)
 監督:松本理恵
 脚本:古家和尚
 キャラクターデザイン:川元利浩
 クリーチャーデザイン:杉浦幸次
 プロップデザイン:神宮司訓之
 エフェクト作画監督:橋本敬史
 美術監督:木村真二
 色彩設計:後藤ゆかり
 撮影監督:池上真崇
 3DCG:カプセル
 編集:西山 茂(リアル・ティ)
 音響効果:今野康之(スワラ・プロ)
 音楽:岩崎太整
 アニメーション制作:ボンズ
 製作:血界戦線製作委員会
- 
                
                      5億年ボタン【公式】〜菅原そうたのショートショート〜あの「5億年ボタン」が原作者によりついにTVアニメ化!一瞬で100万円が手に入るボタンを巡る飛び交う思考実験。ボタンを押したその先に待ち受ける衝撃の結末とは!? 
 
 【キャスト】
 トニオ: 野沢雅子
 ジャイ美:三森すずこ
 スネ子:大空直美
 井上博士:高野麻里佳
 ウン子ちゃん:三上枝織
 ドラゴン:ボルケーノ太田
 ハナちゃん:羊宮妃那
 ナレーション:銀河万丈
 
 【スタッフ】
 監督:菅原そうた
 原作:菅原そうた(みんなのトニオちゃん週刊SPA!扶桑社文芸社)
 脚本:菅原そうた
 キャラクター原案・キャラクターデザイン:菅原そうた
 作画監督・コンテ・編集・美術監督・色彩設定・撮影・音響演出・プロダクションデザイン:菅原そうた
 モデリング・モーション・エフェクト:菅原そうた
 音響監督:青木真一(青ニプロダクション) 原丹奈(青ニプロダクション)
 音響効果:徳永義明
- 
                
                      EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューションシリーズ完結。エウレカ、最後の旅― 
 
 少女の終わり。少女の始まり。
 
 エウレカが作り上げたスカブコーラル(珊瑚状の情報生命体)の中の仮想世界。
 その崩壊とともに、仮想世界の人々がこの地球に姿を現して10年が経過した。この“大融合”の結果、仮想世界の人類は「グリーンアース」を、旧来の地球人類は「ブルーアース」を名乗り、水面下でさまざまな衝突を繰り返すことになった。そしてグリーンアース軍の高官デューイ・ノヴァクは、自分たちの尊厳を守るため、仲間とともに決起し、大規模なテロ計画をついに実行へと移す。
 混乱の元凶として世界中から憎まれるエウレカは、国連の立師団無任所部隊A.C.I.D.(アシッド)の上級戦闘員となっていた。この世界を平和に保つために生きる。それがエウレカの選んだ贖罪の道だった。そんなエウレカに、スカブコーラルを操る能力を持つ新たな“EUREKA”、少女アイリスを保護する命令が下る。最初は対立するばかりだった2人は、孤独な逃避行を通じて、次第に互いのことを理解していく。そして世界が危機に直面した時、エウレカは極限まで自らの力を振り絞って戦う。「アイリスとこの世界を守りたい」。エウレカの願いの果てに待つ未来とは――
 
 【キャスト】
 エウレカ・サーストン:名塚佳織
 アイリス・マッケンジー:遠藤璃菜
 石井・風花・アネモネ:小清水亜美
 ホランド・ノヴァク:森川智之
 タルホ・ノヴァク:根谷美智子
 ムーンドギー:宮野真守
 ギジェット:水沢史絵
 ウォズ:チョー
 チャールズ・ビームス:小杉十郎太
 レイ・ビームス:久川 綾
 エンドウ:佐々木 敏
 サムナ・スタージョン:下野 紘
 ルリ・フレイム:豊口めぐみ
 ミーシャ・ストラヴィンスカヤ:沢海陽子
 バンクス:三木眞一郎
 グレッグ・ベア・イーガン:銀河万丈
 レッド・ツゥ:千本木彩花
 チャイム:潘 めぐみ
 エクス・トラ:瀬戸麻沙美
 キラ・ポマト:M・A・O
 末野・ラ・ティーノ:嶋村 侑
 ラ・ラ・ランド:諸星すみれ
 レントン・ビームス・サーストン:三瓶由布子
 デューイ・ノヴァク:山寺宏一 他
 
 【スタッフ】
 監督:京田知己
 脚本:野村祐一・京田知己
 原作:BONES
 キャラクターデザイン・作画監督:奥村正志
 メインメカニックデザイン:河森正治
 コンセプチャルデザイン:宮武一貴
 メカニックデザイン:大河原邦男・出渕 裕・玉盛順一朗
 メインデザイン:上津康義・佐山善則・山根公利・柳瀬敬之・齋藤将嗣・片貝文洋・武半慎吾
 銃器設定:金子秀一
 特技監督:村木 靖
 メカ作画監督:横屋健太
 メインアニメーター:柿田英樹・大塚 健・阿部慎吾・長野伸明
 美術監督:永井一男・本庄雄志
 色彩設計:水田信子
 編集:坂本久美子
 撮影監督:木村俊也
 音響監督:若林和弘
 音響効果:倉橋静男
 音楽:佐藤直紀
 主題歌:「Eureka (feat. kojikoji)」変態紳士クラブ(TOY’S FACTORY)
 挿入曲:「The Strength in Life」HIROSHI WATANABE
 アニメーション制作:ボンズ
 製作:バンダイナムコアーツ・バンダイナムコセブンズ・博報堂DYミュージック&ピクチャーズ・ボンズ・サミー・MBS
 配給:ショウゲート
- 
                
                      ハローキティの不思議の国のアリス/けろけろけろっぴのガリバーの冒険ハローキティの不思議の国のアリス 
 
 白うさぎを追いかけているうちに不思議な世界に迷い込んでしまうアリス。パイプをふかす毛虫、毎日ティーパーティを開く帽子屋と三月うさぎ…。不思議の空にの住民がまき起こすハチャメチャな出来事にアリスの頭は大混乱。アリスは無事におうちに帰りつくことができるのでしょうか…。
 
 【キャスト】
 声の出演:林原めぐみ、山口健、辻村真人、峰あつ子、山崎たくみ ほか
 
 【スタッフ】
 監督:石川康夫
 脚本:星山博之
 音楽:牧野三郎
 製作:(株)サンリオ
 
 けろけろけろっぴのガリバーの冒険
 
 激しい嵐の後、ガリバーは小人の国に流れ着きました。初めはあまりの大きさに怖がっていた小人たちもガリバーの優しさを知りなかよくなっていきました。ところがこの平和な小人の王国が今にも隣の国と戦争を始めそうな勢いでいがみあっていたのです。ガリバーはこの国を救うことができるのでしょうか…。
 
 【キャスト】
 声の出演:松尾佳子、伊藤美紀、渕崎ゆり子、銀河万丈 ほか
 
 【スタッフ】
 監督:波多正美
 脚本:西園悟
 音楽:池毅
 製作:(株)サンリオ
- 
                
                      機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星過去編全6話、ついに完結―― 
 
 宇宙世紀0079年1月23日、サイド5、ルウムでジオン、地球連邦の雌雄を決する戦いが始まった。圧倒的劣勢に追い込まれたジオンは、秘策である人型兵器「モビルスーツ」で編成した特別強襲大隊を投入し戦況を一気に逆転させ、大勝利を収める。なかでも、ジオン軍のシャア・アズナブルは、赤いモビルスーツ「ザクII」で戦果を上げ少佐に昇進、「赤い彗星」の異名をとる。ルウム会戦後、地球連邦軍はジオンに反撃すべく「V作戦」を計画。その裏側で、サイド7の少年アムロ・レイは自ら行動し、新兵器「ガンダム」の秘密を探っていた。一方、地球の南極大陸でのジオン、地球連邦の両軍の高官がそろう早期和平交渉の場でルナツーから世界中にある声明が発信される…。
 
 【キャスト】
 シャア・アズナブル:池田秀一
 アムロ・レイ:古谷 徹
 デギン・ソド・ザビ:浦山 迅
 ギレン・ザビ:銀河万丈
 ドズル・ザビ:三宅健太
 キシリア・ザビ:渡辺明乃
 ガルマ・ザビ:柿原徹也
 ガイア:一条和矢
 オルテガ:松田健一郎
 マッシュ:土屋トシヒデ
 ヨハン・I・レビル:中 博史
 マ・クべ:山崎たくみ
 セイラ・マス:潘 めぐみ
 カイ・シデン:古川登志夫
 ブライト・ノア:成田 剣
 フラウ・ボゥ:福圓美里
 ミライ・ヤシマ:藤村 歩
 ハヤト・コバヤシ:中西英樹
 リュウ・ホセイ:田中美央
 ナレーション:大塚明夫
 
 【スタッフ】
 原作:矢立 肇、富野由悠季(「機動戦士ガンダム」より)
 漫画原作:安彦良和(KADOKAWA「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」より)
 キャラクターデザイン:安彦良和、ことぶきつかさ
 オリジナルメカニカルデザイン:大河原邦男
 メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利、明貴美加、アストレイズ
 脚本:隅沢克之
 演出:原田奈奈、カトキハジメ
 総作画監督:西村博之
 メカニカル総作画監督:鈴木卓也
 美術監督:東 潤一
 美術設定:兒玉陽平
 軍装装備デザイン:草彅琢仁
 ディスプレイデザイン:佐山善則
 SF考証:鹿野 司
 色彩設計:安部なぎさ
 撮影監督:葛山剛士
 CGディレクター:長嶋晋平
 編集:吉武将人
 音響監督:藤野貞義
 音響効果:西村睦弘
 音楽:服部隆之
 総監督:安彦良和
 企画・製作:サンライズ
- 
                
                      モテルカルフォルニア DARTS LOVE LIVE Vol.3アンジャッシュとバナナマンが送る! 
 Gyaoでのみ放送されたあの人気番組が遂にDVD化!
 
 【出演者】
 アンジャッシュ(児島一哉・渡部建)
 バナナマン(設楽統・日村勇記)
 ナレーター 銀河万丈
- 
                
                      モテルカルフォルニア DARTS LOVE LIVE Vol.2アンジャッシュとバナナマンが送る! 
 Gyaoでのみ放送されたあの人気番組が遂にDVD化!
 
 【出演者】
 アンジャッシュ(児島一哉・渡部建)
 バナナマン(設楽統・日村勇記)
 ナレーター 銀河万丈
- 
                
                      モテルカルフォルニア DARTS LOVE LIVE Vol.4アンジャッシュとバナナマンが送る! 
 Gyaoでのみ放送されたあの人気番組が遂にDVD化!
 
 【出演者】
 アンジャッシュ(児島一哉・渡部建)
 バナナマン(設楽統・日村勇記)
 ナレーター 銀河万丈
- 
                
                      モテルカルフォルニア DARTS LOVE LIVE Vol.5アンジャッシュとバナナマンが送る! 
 Gyaoでのみ放送されたあの人気番組が遂にDVD化!
 
 【出演者】
 アンジャッシュ(児島一哉・渡部建)
 バナナマン(設楽統・日村勇記)
 ナレーター 銀河万丈
- 
                
                      モテルカルフォルニア DARTS LOVE LIVE Vol.6アンジャッシュとバナナマンが送る! 
 Gyaoでのみ放送されたあの人気番組が遂にDVD化!
 
 【出演者】
 アンジャッシュ(児島一哉・渡部建)
 バナナマン(設楽統・日村勇記)
 ナレーター 銀河万丈
- 
                
                      陰陽大戦記印を切れ! それが俺たちの力だ! 
 
 闘神士とは二十四の種族に分かれている式神を『神操機(ドライブ)』によって降臨させ、「印」を切ってその技を発動する事ができる者。古来、闘神士には天地の二流派があった。「伏魔殿(ふくまでん)」にいたる「鬼門(きもん)」を守る事を流派の本義としてきた『天流(てんりゅう)』と、その伏魔殿より漏れ出る妖怪変化の討伐を使命としてきた『地流(ちりゅう)』。両派は、元は同じ闘神士として役割を分担し、協働してきた。しかし今から約千年前。地流は、天流が妖怪の被害もかえりみずに鬼門を開き、伏魔殿を利用しているとして天流宗家を襲撃した。それから両派は決裂し、永い時の流れを敵対したまま経てきたのであった。そして現代。衰退する天流をよそに、地流は大鬼門構築を掲げるミカヅチの元に結集し、新たに天流への攻撃を開始した。中学一年の太刀花リクはある日突然“白虎のコゲンタ”と契約を結んだ事から闘神士となり、天流と地流の熾烈な争いに巻き込まれていく事になる。
 
 【キャスト】
 太刀花リク:福山 潤
 白虎のコゲンタ:相田さやか
 飛鳥ユーマ:小田久史
 白虎のランゲツ:三宅健太
 大神マサオミ:竹若拓磨
 青龍のキバチヨ:勝 杏里
 上善寺モモ:ゆかな
 麻生リナ:能登麻美子
 香美屋リュージ:水島大宙
 飛鳥ソーマ:早水リサ
 雷火のフサノシン:渡辺明乃
 ナズナ:神田朱未
 柊のホリン:ゆかな
 西郷テル:坪井智浩
 赤銅のイソロク:矢部雅史
 吉川ヤクモ:森田成一
 ミヅキ:根谷美智子
 ミカヅチ:銀河万丈
 ナレーション:銀河万丈
 
 【スタッフ】
 企画:サンライズ、WiZ
 原作:海童博行、富沢義彦
 掲載:月刊Vジャンプ
 発行:集英社
 シリーズ構成:千葉克彦(1話〜26話)、岡崎純子(27話〜52話)
 オリジナルキャラクター&式神デザイン:福田道生
 アニメーションキャラクターデザイン:倉田綾子
 アニメーション式神設定:榎本勝紀
 デザインワークス:大輪 充
 美術監督:小川由紀子
 色彩設計:村上智美
 撮影監督:末弘孝史
 音響監督:藤野貞義
 音楽:福島裕子
 編集:山森重之(1話〜19話)、坂本久美子(20話〜52話)
 監督:菱田正和
- 
                
                      ポプテピピックどうあがいても、クソ。 
 
 【キャスト】
 ポプ子:三ツ矢雄二、江原正士、悠木碧、古川登志夫、小松未可子、中尾隆聖、日笠陽子、玄田哲章、金田朋子、中村悠一、三瓶由布子、下野紘、こおろぎさとみ、森久保祥太郎、諸星すみれ、小野坂昌也、中村繪里子、斉藤壮馬、徳井青空、小山力也、水樹奈々、郷田ほづみ ほか
 
 ピピ美:日高のり子、大塚芳忠、竹達彩奈、千葉繁、上坂すみれ、若本規夫、佐藤聡美、神谷明、小林ゆう、杉田智和、名塚佳織、梶裕貴、矢島晶子、鳥海浩輔、田所あずさ、浪川大輔、今井麻美、石川界人、三森すずこ、高木渉、能登麻美子、銀河万丈 ほか
 (日高のり子の高は正式にははしごだかです。システムの都合上、高となっております)
 
 【スタッフ】
 原作:大川ぶくぶ(竹書房「まんがライフWIN」)
 企画・プロデュース:須藤孝太郎
 シリーズ構成:青木 純(スペースネコカンパニー)
 コンセプトデザインワークス:梅木 葵
 音響監督:鐘江 徹
 音響効果:小山恭正
 音響制作:グロービジョン
 音楽:吟(BUSTED ROSE)
 音楽制作:キングレコード
 シリーズディレクター:青木 純(スペースネコカンパニー)、梅木 葵
 アニメーション制作:神風動画
 製作:キングレコード
- 
                
                      血界戦線 & BEYOND征け!手始めに世界を救うのだ― 
 
 かつて紐育と呼ばれた街は、わずか一晩で消失した。そこに出現した街「ヘルサレムズ・ロット」。濃い霧の向こうに広がる「異世界」と現世を繋ぐこの地は、さまざまな思惑を持った者たちが跋扈する、「地球上で最も剣呑な街」へと生まれ変わった。そんな混沌とした街の均衡を守るべく、人知れず活動を続ける者たち。ブレングリード流血闘術を使う強面の紳士、クラウス・V・ラインヘルツをリーダーに、顔に傷を持つクラウスの右腕・スティーブン、銀髪のチンピラ、ザップ・レンフロと半人半魚のツェッド、不可視の人狼、チェイン・皇と隻眼の淑女、K・K。そして「神々の義眼」を持つ青年レオ……。騒動が巻き起こるとき、そこには必ず秘密結社・ライブラが姿を見せる。路地に響き渡る狂騒と、不埒な怪物たち。愛すべき深淵と、繰り返すカタストロフィ。終わることのない日常茶飯事(パーティ)が今、再び幕を開ける。そして、さらにそのBeyond(向こう)へ……。
 
 【キャスト】
 クラウス・V・ラインヘルツ:小山力也
 レオナルド・ウォッチ:阪口大助
 ザップ・レンフロ:中井和哉
 スティーブン・A・スターフェイズ:宮本 充
 チェイン・皇:小林ゆう
 ツェッド・オブライエン:緑川 光
 K・K:折笠 愛
 ギルベルト・F・アルトシュタイン:銀河万丈
 ドグ・ハマー:宮野真守
 デルドロ・ブローディ:藤原啓治
 ソニック:内田雄馬
 ミシェーラ:水樹奈々
 
 【スタッフ】
 原作:内藤泰弘(集英社 ジャンプ コミックス刊)
 監督:高柳滋仁
 シリーズ構成:加茂靖子
 キャラクターデザイン:川元利浩
 クリーチャーデザイン:杉浦幸次
 プロップデザイン:神宮司訓之
 エフェクト作画監督:橋本敬史
 美術監督:東 潤一
 色彩設計:中山しほ子
 撮影監督:古本真由子
 CGIディレクター:太田光希
 編集:平木大輔
 音響監督:明田川仁
 音響効果:今野康之
 音楽:岩崎太整
 アニメーション制作:ボンズ
 製作:血界戦線 & BEYOND 製作委員会
- 
                
                      機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦一年戦争の幕開け 放たれし業火 
 
 1979年TV放送された、日本ロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』。そのキャラクターデザイン・アニメーションディレクターの安彦良和が手掛けた、累計発行部数1,000万部を誇る大ヒットコミックス『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』が、ついにアニメ化!! シャア・アズナブル――のちにジオン公国軍のエースパイロット『赤い彗星』と呼ばれる男と、セイラ・マス――彼の妹の運命を決定づけた悲劇と過去とは!?
 
 【キャスト】
 シャア・アズナブル:池田秀一
 セイラ・マス:潘 めぐみ
 デギン・ソドザビ:浦山 迅
 ギレン・ザビ:銀河万丈
 ドズル・ザビ:三宅健太
 ガルマ・ザビ:柿原徹也
 ランバ・ラル:喜山茂雄
 クラウレ・ハモン:沢城みゆき
 ガイア:一条和矢
 オルテガ:松田健一郎
 マッシュ:土屋トシヒデ
 ヨハン・I・レビル:中 博史
 アムロ・レイ:古谷 徹
 カイ・シデン:古川登志夫
 ハヤト・コバヤシ:中西英樹
 ユウキ:小野賢章
 ファン・リー:瀬戸麻沙美
 ナレーション:大塚明夫
 
 【スタッフ】
 原作:矢立 肇・富野由悠季(「機動戦士ガンダム」より)
 漫画原作:安彦良和(KADOKAWA「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」より)
 キャラクターデザイン:安彦良和、ことぶきつかさ
 オリジナルメカニカルデザイン:大河原邦男
 メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利、明貴美加、アストレイズ
 脚本:隅沢克之
 演出:江上 潔、カトキハジメ
 総作画監督:西村博之
 メカニカル総作画監督:鈴木卓也
 美術監督:東 潤一
 美術設定:兒玉陽平
 軍装装備デザイン:草なぎ琢仁(「なぎ」は弓偏に剪)
 ディスプレイデザイン:佐山善則
 SF考証:鹿野 司
 色彩設計:安部なぎさ
 撮影監督:葛山剛士
 CGディレクター:井上喜一郎
 編集:吉武将人
 音響監督:藤野貞義
 音響効果:西村睦弘
 音楽:服部隆之
 総監督:安彦良和
 企画・製作:サンライズ
- 
                
                      ダーティペアの大勝負 ノーランディアの謎ダーティペアOVA第1弾! 
 
 原作設定を忠実に活かし、TVシリーズより大人っぽくなったダーティペアのOVA。今回のケイとユリの任務はミスニーという少女の保護。ところが惑星ウクバールに着いてみると、依頼人は殺され、ミスニーは行方不明となっていた。彼女を追い、奇怪な動植物が生息するノーランディアの森へ分け入った2人は、森で異様な幻覚に襲われてしまう。
 
 【キャスト】
 ケイ:頓宮恭子
 ユリ:島津冴子
 ミスニー:潘 恵子
 サマラ:藤田淑子
 コニー:高島雅羅
 オラン:池田 勝
 ユルジス:銀河万丈
 ムギ:巻島直樹
 
 【スタッフ】
 原作:高千穂 遙
 脚本:伊藤和典
 キャラクターデザイン:土器手 司
 メカニカルデザイン:石津泰志(スタジオぬえ)
 音楽:国本佳宏
 監督:奥脇雅晴
- 
                
                      ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション世界か、愛する人か―― 
 ひとりぼっちの少女たちの、究極の選択
 
 まだ幼かったあの日。父、ケン は幼いアネモネを残して戦いに赴き、そして帰ってこなかった。ちゃんとお別れを言うことができなかったアネモネの小さな胸に深く残る後悔。
 7年が経過した。アネモネは父が散った戦場――東京にいた。人類の敵、7番目のエウレカ=エウレカセブンと戦うための組織・アシッドの一員として、アネモネには人類の希望が託されていた。そして、アネモネはエウレカセブンの中へとその精神を送り込む。
 アネモネがエウレカセブンの中で出会ったのは、ドミニクという青年と、エウレカという青緑の髪をした少女。この出会いは何を意味するのか。そして、見え隠れするレントンという名の少年の姿。
 アネモネとエウレカが出会った時、全ての真実が明らかとなり、新たな世界の扉が開く――。
 
 【キャスト】
 石井・風花・アネモネ:小清水亜美、玉野るな(幼少期)
 エウレカ:名塚佳織
 ドミニク:山崎樹範
 レントン:三瓶由布子
 ミーシャ・ストラヴィンスカヤ:沢海陽子
 ソニア・ワカバヤシ:山口由里子
 バンクス:三木眞一郎
 グレッグ・ベア・イーガン:銀河万丈
 石井 賢:内田夕夜
 デューイ・ノヴァク:藤原啓治 他
 
 【スタッフ】
 監督:京田知己
 脚本:佐藤 大
 キャラクターデザイン:吉田健一・藤田しげる・倉島亜由美
 原作:BONES
 メインメカニックデザイン:河森正治
 コンセプチャルデザイン:宮武一貴
 デザインワークス:武半慎吾・永井一男・出渕 裕・齋藤将嗣・中田栄治・片貝文洋・上津康義・平澤晃弘・草?琢仁・コヤマシゲト・柳瀬敬之
 キャラクター作画監督:倉島亜由美・藤田しげる
 特技監督:村木 靖
 デザインワークス・メカニック作画監督:横屋健太
 メインアニメーター:柿田英樹・金子秀一・大塚 健・阿部慎吾・長野伸明
 美術監督:永井一男・本庄雄志
 色彩設計:水田信子
 編集:坂本久美子
 撮影監督:木村俊也
 3D監督:篠原章郎(グラフィニカ)
 音響監督:若林和弘
 音楽:佐藤直紀
 主題歌:「There’s No Ending」RUANN(TOY’S FACTORY)
 アニメーション制作:ボンズ
 製作:バンダイナムコアーツ・バンダイナムコエンターテインメント・博報堂DYミュージック&ピクチャーズ・ボンズ・MBS
 配給:ショウゲート
- 
                
                      劇場版『タッチ 背番号のないエース』いつまでも このままで いたいのに・・・・・ 
 
 上杉家の双子の兄弟・達也と和也。二人は幼なじみの少女・浅倉南とともに明青学園高等部に進学した。恋する南のため、野球部で必死に奮闘する努力型の天才・和也。だが南の秘めた気持ちは、周囲には凡才と評される達也の方にこそ実はあった。そんな二人の心情を知ってか、微妙に南との距離を置く達也。一方、和也は懸命に甲子園目指して勝ち進み、ついに地区予選の決勝を迎えるが…。
 
 【キャスト】
 上杉達也:三ツ矢雄二
 上杉和也:難波圭一
 浅倉南:日高のり子
 松平孝太郎:林家こぶ平
 原田正平:銀河万丈
 黒木武:塩沢兼人
 西尾監督:北村弘一
 
 【スタッフ】
 原作:あだち充
 監督:杉井ギサブロー
 
- 
                
                      劇場版『タッチ2 さよならの贈り物』この想い 抱きとめてほしい…… 
 
 達也が野球を続けようと決心したのは、須見工の新田の「和也にかわって俺と戦ってくれ」という言葉だった。達也は、和也の練習メニューをこなし、黙々とロードワークを続けた。ある日、南が新体操部に入部したというニュースが学校中に広がる。そして大会に出場、見事に個人優勝を飾った。その年の冬、正月の各紙は都大会代表になった南の写真を大きく取り上げていた。そんな中、映画館へ出掛けた南と達也は勢南高校のエース・西村と新田に出会う。
 
 【キャスト】
 上杉達也:三ツ矢雄二
 浅倉南:日高のり子
 新田明男:井上和彦
 松平孝太郎:林家こぶ平
 原田正平:銀河万丈
 西村勇:中尾隆聖
 西尾監督:北村弘一
 
 【スタッフ】
 総監督:杉井ギサブロー
 監督:はしもとなおと
 原作:あだち充
 脚本:金春智子
 
 
- 
                
                      劇場版『タッチ3 君が通り過ぎたあとに』上杉達也は浅倉 南を愛しています…… 
 
 明青高校三年生の達也は最後のチャンスを悔いないものにするため、日々の猛練習に励んでいた。南も新体操部を退部し、野球部のマネージャー活動を再開して充実した毎日を送っていた。そんな時、野球部の西尾監督が入院することになり、代理監督として柏葉英二郎がやってきた。彼は狂気のようなシゴキで部員たちを苦しめ、明青野球部を潰すかのようだった。その真意は、兄で優秀な野球選手・英一郎の陰で、理不尽な思いをさせられた自らの野球人生に対する復讐だった。その標的にされた達也たちの運命は。そして、甲子園への予選大会が始まるのだった。
 
 【キャスト】
 上杉達也:三ツ矢雄二
 浅倉南:日高のり子
 柏葉英二郎:田中秀幸
 柏葉英一郎:内海賢二
 原田正平:銀河万丈
 上杉の父:千葉繁
 上杉の母:小宮和枝
 
 【スタッフ】
 総監督:杉井ギサブロー
 監督:永丘昭典
 原作:あだち充
 脚本:高星由美子,杉井ギサブロー
- 
                
                      タッチ上杉達也と和也は双子の兄弟。お隣の浅倉家に生まれた南とは、小さな頃からいつも一緒。あまりにも仲良く、元気なのに手を焼いた(?)親たちは共同出費で子供たちのために、3人で学び遊べる家まで建ててしまった。ところが、彼らも中学生に入る頃から、この"男2人+女1人"という状況の持つ意味を、それなりに意識し始めた。周囲は明るく可愛い南、成績優秀の和也を似合いのカップルと思っている。それに反し、兄の達也はだれもが認める"出がらし"。成績、スポーツ共に、和也に比べて数段見劣りするのだ。だが努力することは嫌いでも、その隠れた才能を見抜いてるのが和也。しかしいつも達也に反発しながらも、内心は彼にまんざらではないようすの南に、和也も気が気ではなくなって・・・。 
 
 日常的な情景の中に、青春の繊細な心の動きを織り込んで描く、あだち充の"タッチ・ワールド"。明るくさわやかなその世界は、時が経つにつれ、甘酸っぱい想い出と共に、くっきりと心の中に蘇ってきます。魅力溢れるキャラクター、エピソードを完璧に収録した永遠の名作、ついに待望のプレイボールです。
 
 【キャスト】
 上杉達也:三ツ矢雄二
 浅倉 南:日?のり子
 上杉和也:難波圭一
 松平孝太郎:林家こぶ平
 原田正平:銀河万丈
 パンチ&上杉の父:千葉 繁
 南の父:増岡 弘
 黒木 武:塩沢兼人
 西尾佐知子:鶴ひろみ
 西村 勇: 中尾隆聖
 新田明男: 井上和彦
 新田由加: 富永みーな
 柏葉英二郎: 田中秀幸
 
 【スタッフ】
 総監督:杉井ギサブロー
 シリーズ構成:高星由美子・並木 敏
 シリーズ監督:ときたひろこ
 原作:あだち充
 (小学館 少年サンデーコミックス刊)
 脚本:高星 由美子・水城 ゆう・土屋 斗紀雄・柳川 茂・金春 智子・立花 あずま・並木 敏・石川 良・荻田 寛子・島田 満・清水 東
 音楽:芹沢廣明
 
 
 
- 
                
                      モテルカルフォルニア DARTS LOVE LIVE Vol.1アンジャッシュとバナナマンが送る! 
 Gyaoでのみ放送されたあの人気番組が遂にDVD化!
 
 【出演者】
 アンジャッシュ(児島一哉・渡部建)
 バナナマン(設楽統・日村勇記)
 ナレーター 銀河万丈
- 
                
                      戦闘メカ ザブングル砂塵渦巻く地の果てで、 
 熱血ジロンと美女二人!
 
 富野由悠季総監督による異色TVアニメで、後にTV版を編集した劇場版も公開された。惑星ゾラと言われる地球。そこで暮らす少年のジロンは、“三日限りの掟”に反抗して両親の仇であるティンプを追っていた。だが、その行動は、やがてゾラの支配者階級イノセントの存在をも揺るがす、大動乱へと発展していく。
 
 監督:富野由悠季。砂塵まきあがる荒れ果てた原野を、ウォーカーマシンに乗ってジロン少年が駈けぬける! 支配階級イノセントによる体制を疑問に思わなかった人びとは、ジロンの信念と活気あふれる行動を見ているうちに、自らの意志で立ち上がり始める。決められた掟にただ従わされるのではなく、考えて動くことが大事。みどころは、そんなメッセージをアニメらしい快活な「動き」で見せる画面だ。丸顔で愛嬌のあるジロンの躍動感は観客にも勇気を与えてくれる。2台目のザブングルの登場をはじめ、ロボットアニメのパターンを破りまくった展開も楽しく、気がつくと主人公たちとともに風の中を走ってる気持ちにさせられる。気分爽快な活劇アニメだ【アニメ評論家 氷川竜介】
 
 【キャスト】
 ジロン・アモス:小滝 進
 エルチ・カーゴ:横尾まり
 ラグ・ウラロ:島津冴子
 ブルメ:古川登志夫
 ダイク:山下啓介
 チル:TARAKO
 キッド・ホーラ:二又一成
 ティンプ・シャローン:田中 祟(45話から銀河万丈)
 アーサー・ランク:塩沢兼人
 
 【スタッフ】
 原作:富野由悠季、鈴木良武
 総監督:富野由悠季
 キャラクターデザイン:湖川友謙
 作画監督チーフ:湖川友謙
 メカニカルデザイン:大河原邦男
 音楽:馬飼野康二
 美術:池田繁美
- 
                
                      ザブングルグラフィティJUST RUNNING! 
 君は走るか、俺たちゃ走る!
 
 TVアニメ「戦闘メカ ザブングル」を編集した劇場版。惑星ゾラと言われる地球。そこで暮らす少年のジロンは、“三日限りの掟”に反抗して両親の仇であるティンプを追っていた。そんな彼の行動は、やがてゾラの支配者階級イノセントの存在を揺るがす大動乱へと発展する。その中でジロンが荒野の彼方に見るものとは…!?
 
 監督:富野由悠季。掟破りの人気アニメが掟破りの映画に! 荒野を駈けぬける丸顔少年ジロンと、彼の情熱に突き動かされて走り回る人びとの、波乱と笑いに充ちた活躍を85分にギュッと圧縮。物語を忠実にトレースする総集編ではなく、ギャグ&アクション中心にハイライトシーンを濃縮した構成が嬉しい。ジロンたちの動きは大胆で楽しさに充ちていて、どの場面も目が離せない。そのギャグは、塗りかけのセル画など作品の外にまではみ出していく。やがて場面的に最終回の部分に来れば、そこにはTVシリーズと異なるあっと驚くラストが待っている。笑って驚いているうちに、人間がもつ生命力の豊かさを思い出させてくれる、そんな爽快なアニメだ【アニメ評論家 氷川竜介】
 
 【キャスト】
 ジロン:小滝 進
 エルチ:横尾まり
 ラグ:島津冴子
 ブルメ:古川登志夫
 ダイク:山下啓介
 チル:TARAKO
 コトセット:広森信吾
 アーサー:塩沢兼人
 ビエル:森 功至
 ティンプ:銀河万丈
 ホーラ:二又一成
 カシム:緒方賢一
 
 【スタッフ】
 原案:矢立 肇
 原作:富野由悠季、鈴木良武
 監督:富野由悠季
 脚本:五武冬史、吉川惣司、荒木芳久、伊東恒久
 キャラクターデザイン:湖川友謙
 メカニカルデザイン:大河原邦男
 音楽:馬飼野康二
 制作:サンライズ
- 
                
                      KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV全ては“未来の王”のために。 
 
 神聖なるクリスタルを擁する魔法国家ルシス。クリスタルを我が物にしようとするニフルハイム帝国。二国はあまりにも長い戦いの歴史を続けていた。ルシス国王レギス直属の特殊部隊「王の剣」。ニックス・ウリックら「王の剣」は魔法の力を駆使し、進行してくるニフルハイム軍を辛くも退けていた。しかし、圧倒的な戦力の前に、レギスは苦渋の決断を余儀なくされる。王子ノクティスとニフルハイム支配下のテネブラエ王女ルーナとの結婚、そして、首都インソムニア以外の領地の放棄――。それぞれの思惑が交錯する中、ニフルハイムの策略により人知を超えた戦場へと変貌したインソムニアで、ニックスはルシス王国の存亡をかけた戦いに向かう。
 
 【キャスト】
 ニックス・ウリック:綾野 剛
 ルナフレーナ・ノックス・フルーレ:忽那汐里
 レギス・ルシス・チェラム:磯部 勉
 ドラットー:山寺宏一
 リベルト・オスティウム:かぬか光明
 ルーチェ・ラザロ:関 智一
 クロウ・アルティウス:藤村 歩
 イドラ・エルダーキャプト:飯塚昭三
 クレイラス・アミシティア:銀河万丈
 アーデン・イズニア:藤原啓治
 レイヴス・ノックス・フルーレ:中村悠一
 トレッド・フュリア:小松史法
 ペルナ・カーラ:高木 渉
 
 【スタッフ】
 プロデューサー:田畑 端
 ディレクター:野末武志
 脚本:長谷川 隆
 ミュージック:John Graham
 メインテーマ:下村陽子
- 
                
                      ミスター味っ子おいしいよ! 
 グルメを超えた料理アクションアニメ!
 
 ミスター味っ子! それは、亡き父が残した日之出食堂を母・法子と二人で守る天才料理少年、味吉陽一の愛称である。日本の料理界を技と心で束ねる味皇料理会の会長、味皇こと村田源二郎に料理人としての才能を見出された陽一は、世界中のライバルたちとの味勝負によって、料理人としてだけではなく、人間としても大きく成長していく。 ※第68話は、特別編との2話構成(約1時間)になります。
 
 【キャスト】
 味吉陽一:高山みなみ
 味吉法子:横尾まり
 山岡みつ子:川浪葉子
 山岡しげる:ならはしみき
 味皇:藤本 譲
 丸井善男:飯塚昭三
 下仲基之:堀内賢雄
 垂目森太郎:龍田直樹
 堺 一馬:鈴木みえ
 コオロギ:神代知衣
 小西和也:鈴置洋孝
 中江兵太:佐々木 望
 劉 虎峰:飛田展男
 味将軍:銀河万丈
 ブラボーおじさん:石森達幸
 
 【スタッフ】
 企画:サンライズ
 原作:寺沢大介
 掲載:「週刊少年マガジン」
 発行:講談社
 キャラクターデザイン:加瀬政広、毛利和昭(76話〜99話)
 監督:今川泰宏
- 1
- 2
