ドキュメンタリーの作品:411件
-
ふたつの祖国、ひとつの愛 −イ・ジュンソプの妻−
韓国の国民的画家 イ・ジュンソプと日本人令嬢 山本方子。波乱の時代、国交なき2つの国の間で絆を紡ぎつけた夫婦の、愛と信頼の物語!
【キャスト】
山本方子/山本泰成/キム・インホ/ペク・ヨンス/チョン・ウンザ
【スタッフ】
監督:酒井充子 -
音響ハウス Melody-Go-Round
奇跡の音が降る場所 坂本龍一、松任谷由実、矢野顕子、佐野元春など 日本を代表するアーティスト達がこよなく愛したレコーディングスタジオ、45年の歳月。
日本初!名曲を生むレコーディングスタジオの秘密に迫るドキュメンタリー 世界一著名なレコーディングスタジオであるアビー・ロード・スタジオ、ローリング・ストーンズが愛したマッスル・ショールズ・サウンド・スタジオ、QUEENの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』にも登場したロックフィールド・スタジオ。ミュージシャンとレコーディグスタジオは密接な関係にある。レコーディングスタジオこそ、のちに語り継がれる名曲や名盤を生み出す誕生の場。そこには音楽を通した人と人とのコミュニケーションがあり、もの作りの醍醐味がある。『音響ハウス Melody-Go-Round』は、「CITY-POP」の総本山として近年再注目を集めているレコーディングスタジオ・音響ハウスにスポットを当てた音楽ドキュメンタリー。音響ハウスは1974年12月に東京・銀座に設立され、昨年創立45周年を迎えた。本作で音響ハウスとの出会いや思い入れ、楽曲の誕生秘話を語るのはYMO時代からこのスタジオで試行錯誤を繰り返してきた坂本龍一をはじめ、松任谷由実、松任谷正隆、佐野元春、綾戸智恵、矢野顕子、鈴木慶一、デイヴィッド・リー・ロス(ヴァン・ヘイレン)ら多彩な顔触れ。さらに当時のプロデューサーやエンジニアにもカメラが向けられ、1970年から1980年代にかけて勃興した音楽ジャンル「CITY-POP」がどのように形作られたのかにも迫る。 なかでも制作秘話とともに紹介される忌野清志郎と坂本龍一がコラボした「い・け・な・いルージュマジック」は必聴だ。音響ハウスの歴史と日本の音楽史に与えた影響を俯瞰するだけでは終わらない。ギタリストの佐橋佳幸とレコーディングエンジニアの飯尾芳史が発起人となり、大貫妙子、葉加瀬太郎、井上鑑、高橋幸宏らゆかりのミュージシャンによるコラボ新曲「Melody-Go-Round」のレコーディングにも密着。若干13歳の期待の女性シンガー・HANAが楽曲に歌声を吹き込んだとき、45年の歴史を持つスタジオだからこそのマジックと奇跡が起こる。企画・監督を務めた相原裕美は、レコーディングエンジニア出身だけに、スタジオを維持する機材修理のベテランスタッフにも目を向け、もの作りをする上で最も重要な姿勢を映し出す。数あるレコーディングスタジオの中で、なぜ音響ハウスが長きにわたり愛されてきたのか?その答えが本作の中にある。
【キャスト】
佐橋 佳幸
飯尾 芳史
高橋 幸宏
坂本 龍一
大貫 妙子
佐野 元春
【スタッフ】
監督:相原 裕美
プロデューサー:高根 護康
製作会社:株式会社 音響ハウス
音楽:佐橋 佳幸、飯尾 芳史
プロデューサー:尾崎紀身
撮影:北島元朗
編集:宇野寿信
サウンドデザイナー:山田克之
テクニカルディレクター:新木進 -
キース・ヘリング〜ストリート・アート・ボーイ〜(字幕)
本人へのインタビューを中心に展開するキース・ヘリングのドキュメンタリー。アート、LGBTQ、ニューヨークカルチャーなどに興味があるビューアーにおすすめ。
【キャスト】
キース・ヘリング
【スタッフ】
監督:ベン・アンソニー -
その男、東京につき
一心に我が道を突き進み、
HIP HOPではなく“般若”というジャンルを確立した孤高の男の生き様。
独自のHIP HOPスタイルを確立した孤高の男 “般若”の強さ、そして誰も知ることのなかった弱さと、
絶望の底を彼は初めてカメラの前で語った。
【キャスト】
般若
Zeebra/AI/t-Ace/R-指定(Creepy Nuts)/T-Pablow (BAD HOP)/BAKU/GAMI/NORIKIYO/
DJ FUMIRATCH/SHINGO★西成/松井昭憲/三﨑和雄 長渕 剛(特別友情出演)
【スタッフ】
監督・編集:岡島龍介
ゼネラルプロデューサー:ショガト・バネルジー/ジョン・フラナガン
エグゼプティブプロデューサー:福井靖典/松本俊一郎
プロデューサー:上田悠詞
撮影監督:手嶋悠貴
カメラオペレーター・録音:赤塚美幸
編曲・追加音楽:吉田大致
タイトルデザイン:梅本卓弥(K's PROJECT)
製作:A+E Networks Japan
制作:A+E Creative Partners
協力:昭和レコード
配給:REGENTS
配給協力:エイベックス・ピクチャーズ
宣伝:B's INTERNATIONAL -
ミッドナイト・ファミリー(字幕)
Rotten Tomatoes 97%、2020年アカデミー賞ドキュメンタリー部門 ショートリスト選出、米サンダンス・ドキュメンタリー特別審査員賞(撮影賞)
【キャスト】
ホアン・オチョア/フェル・オチョア/ホセ・オチョア
【スタッフ】
監督:ルーク・ローレンツェン -
実況×解説!ざわつきバラエティ「声優文化祭」
話題のバラエティ”声優ざわつきシリーズ”第2弾は文化祭!
全声優の憧れ(!?)「ミスター声優文化祭」の称号を目指して、加点方式の文化祭行事に人気若手声優たちがチャレンジ!
自作の歌や実演紙芝居など爆笑連続の4人の姿にスタジオからゆる〜く突っ込む実況解説を加えてお届けする、ファン必見の番組です!
【キャスト】
実況:熊谷健太郎
解説:白井悠介
生徒代表:土岐隼一、石谷春貴、小林大紀、野津山幸浩
特別顧問:勢登健雄 -
私たちの青春、台湾(字幕)
2018金馬奨&2018台北映画祭最優秀ドキュメンタリー映画賞受賞!“ひまわり運動”の成功と挫折を通じ、台湾に根付いた民主主義の歩みを捉えたドキュメンタリー!!
【キャスト】
チェン・ウェイティン/ツァイ・ボーイー/リン・フェイファン
【スタッフ】
監督:フー・ユー -
名建築で昼食を
建築×グルメ 趣味系ドラマの進化系!
アドリブを交えながら名建築を巡る!ドキュメンタリー要素のある新感覚ドラマ
カフェ開業を夢見るOL春野藤(26)は、ノスタルジックで可愛らしい「乙女建築」巡りを趣味とする中年の建築模型士、植草千明(55)とSNSで出会う。そして名建築を巡っていくうちに、千明の一風変わった価値観やものの捉え方や視点に興味を抱いていく。起業を準備している友人綾子との意見の食い違い、気の遣いすぎで疲弊していた藤の心が千明の何気無い言葉から、物事を捉える視点と共にゆっくりと変わってゆく…。
【キャスト】
春野藤:池田エライザ
植草千明:田口トモロヲ
【スタッフ】
監督:吉見拓真 -
ミスター・ガガ 心と身体を解き放つダンス(字幕)
コンテンポラリーダンス界のカリスマの全貌を捉えた圧倒的な映像の数々!現代ダンス界のカリスマ、“ミスター・ガガ”ことオハッド・ナハリンに8年間密着! 『Pina/ピナ・バウシュ』以来、最高にエキサイティングなダンスドキュメンタリー!!
【キャスト】
オハッド・ナハリン/ナタリー・ポートマン/マーサ・グラハム/モーリス・ベジャール
【スタッフ】
監督:トメル・ハイマン -
トゥレップ〜「海獣の子供」を探して〜
7本のビデオテープを残して、“男”はなぜ失踪したのか?
一人の男が姿を消した。残されたのは6本のビデオテープ。テープにはそれぞれにタイトルがつけられている。「海獣」「海」「生命」「神話」「対話」「宇宙」 収録されているのはそれぞれのタイトルに沿った専門家のインタビュー映像と、行方不明になった男のボイスメモ、そして21世紀の日本の街の風景。そこから浮かび上がってくるのは人類が海中で生きる可能性。映像の解析によって、男はミクロネシアに向かったことがわかり、取材班は現地に向かう。そこでタイトルのない7番目のテープが発見される。そのテープの中には、男の最後の姿が映されていた。
【キャスト】
森崎ウィン
五十嵐大介
二木あい
中沢新一
長沼 毅
佐治晴夫
名越康文
【スタッフ】
監督:山岡信貴 -
83歳のやさしいスパイ(字幕)
第93回アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞ノミネート 涙が溢れて止まらない!深い感動を呼ぶ物語。優しいスパイが見つけたもの、それは人々の心の叫びだったー。
”80−90歳のスパイ募集”不思議な求人に応募して選ばれたのは83歳のおじいさん、セルヒオ。人生初のスパイと張り切る彼に待ち受けていた任務は、なんと老人ホームへの潜入だった!?
【キャスト】
セルヒオ・チャミー:セルヒオ・チャミー
ロムロ・エイトケン:ロムロ・エイトケン
マルタ・オリヴァーレス:マルタ・オリヴァーレス
【スタッフ】
監督:マイテ・アルベルディ
製作会社:モットーピクチャーズ
音楽:ヴィンセント・ヴァン・ウォーマーダム -
ドーナツキング(字幕)
誰もが大好きなドーナツの誰も知らない真実。無一文でカンボジアからアメリカに渡り、全米の“ドーナツ王”となった男のスイートでビターな人生!
【キャスト】
テッド・ノイ/クリスティ/チェト・ノイ/サヴィ・ノイ/メイリー・タオ
【スタッフ】
監督:アリス・グー -
大海原のソングライン(字幕)
東は太平洋のイースター島、西はインド洋のマダガスカルに至るまで16の島国に残る伝統的な音楽とパフォーマンスを記録した驚異の音楽ドキュメンタリー
【キャスト】
クアナ・トレス・カヘレ/タリカ・サミー/ホロモナ・ホロ/アレナ・ムーラン
【スタッフ】
監督:ティム・コール -
犬は歌わない(字幕)
世界初の“宇宙犬”として知られるライカを題材にしたドキュメンタリー。1950年代、東西冷戦の時代。ソビエト連邦は宇宙開発に向けて様々な実験を繰り返していた。その中の一つがスペース・ドッグ計画。世界初の“宇宙飛行犬”として飛び立ったライカは、かつてモスクワの街角を縄張りにする野良犬だった。宇宙開発に借り出された彼女は宇宙空間に出た初の生物であり、初の犠牲者となった。
【キャスト】
アレクセイ・セレブリャコフ
【スタッフ】
監督:エルザ・クレムザー/レビン・ペーター -
スティーヴン・タイラー アウト・オン・ア・リム(字幕)
スティーヴン・タイラーの新たなる挑戦!
【キャスト】
スティーヴン・タイラー
ラヴィング・メアリー・バンド
スラッシュ
ロバート・ディレオ
ジャレン・ジョンストン
デヴィッド・ホッジス
クリス・デステファノ
ネイサン・バーロウ
【スタッフ】
監督:ケイシー・ティーボ -
コレクティブ 国家の嘘(字幕)
2015年10月30日、東欧ルーマニア・ブカレストのクラブ「コレクティブ」で実際に起こった火災を発端に、明らかになっていく製薬会社や病院、そして政府や権力へと繋がっていく衝撃的な癒着の連鎖。命よりも利益や効率が優先された果てに起こった国家を揺るがす巨大医療汚職事件の闇と、それと対峙する市民やジャーナリスト達を追った、フィクションよりもスリリングな現実を捉えたドキュメンタリー映画。
【キャスト】
カタリン・トロンタン/カメリア・ロイウ/テディ・ウルスレァヌ/ヴラド・ヴォイクレスク/ナルチス・ホジャ
【スタッフ】
監督:アレクサンダー・ナナウ -
立石俊樹と小西詠斗の発酵男子(全10話)
日頃から自宅でぬか漬けをつくるなど料理上手の立石さんと、立石さんと舞台の共演経験もある小西さんによる旅番組
【キャスト】
立石俊樹/小西詠斗 -
K-POP HERO
見て、聴いて楽しめる!人気K-POPアーティストの全てが分かる新感覚ヒストリー番組
BIGBANG、少女時代、KARA、SUPER JUNIOR、など総勢26組以上。
韓国最高のK-POPアイドルたちの全てがこれで分かる!
今世界が注目しているK-POP。世界中のファンたちは彼らの全てを知りたがっている。そんなファンたちのためにバラエティー、音楽番組、ドラマはもちろん、各国での活動資料や新人時代から現在に至るまでのマル秘お宝映像まで全てを網羅し、多彩な構成を加えて視聴者に“見る楽しさ”をも与える新感覚のヒストリー番組が今始まる。
90年代韓国で、絶大な人気を誇った元H.O.Tのムン・ヒジュンが、ナレーションを務める。
【キャスト】
PSY(サイ)、BIGBANG、SUPER JUNIOR、少女時代、INFINITE、MBLAQ、FTISLAND、CNBLUE、IU ほか。 -
本田翼 in 『起終点駅 ターミナル』
映画『起終点駅 ターミナル』の知られざる物語と、女優・本田翼の知られざる素顔がここに!
今最も注目の若手女優・本田翼。映画『起終点駅 ターミナル』にてヒロイン・椎名敦子を演じる彼女が、モノローグドラマに初挑戦!オリジナルエピソードを、全4章にわたって本田翼がモノローグで演じる!他にメイキング映像やインタビューなど本田翼を多角的に掘り下げる!
【キャスト】
本田 翼
【スタッフ】
モノローグ脚本:長谷川康夫 -
DOCUMENTARY of AKB48 1ミリ先の未来
2010年の活動の記録から見えてくる素顔のAKB48
AKB48。圧倒的なCD売り上げ枚数やコンサート動員を誇る国民的アイドル。映画監督の岩井俊二は、今年2月にAKB48が発表したシングル「桜の栞」のミュージックビデオの監督を手がけたことがきっかけで、その後彼女たちの姿を、時間の許す限りフィルムに収めてきた。
【キャスト】
AKB48
【スタッフ】
監督:寒竹ゆり
プロデューサー:古澤佳寛,野上純一,高橋信一 -
アイドルの涙 DOCUMENTARY of SKE48
汗と涙につつまれたSKE48の6年間の軌跡
名古屋・栄に誕生したアイドルグループSKE48、初のドキュメンタリー!現役メンバーと卒業生ら、総勢40名を越える単独インタビューと6年間に記録された膨大な映像と音声の数々。
名古屋で6年前に誕生したSKE48。その涙の歴史がドキュメンタリー映画となった!
結成以来撮り続けられてきた膨大な記録映像はもちろん、見どころは今作品のために新撮された現役メンバーや卒業生など総勢40名を超える珠玉の単独インタビュー。
監督を担当する元NHKプロデューサーの石原真が構えたカメラの前で、告白されていく赤裸々な本音。世代交代のために自ら卒業を決断したメンバーの声。厳しい現実の中、今でも夢を追い続けている卒業メンバーの声。
相次ぐ卒業宣言に戸惑いながらも、何とか前へ進もうと手を取り合う現役メンバーたちの声―。
あふれる涙をぬぐおうともせずに熱い思いを吐露する少女たちの姿が、観る者の心を激しく揺さぶっていく!
【キャスト】
SKE48
【スタッフ】
監督:石原 真
エグゼクティブプロデューサー:窪田康志 -
悲しみの忘れ方 Documentary of 乃木坂46
少女たちの密着ロングインタビューとメンバーもスタッフも知らない、母親だけが知っているエピソードの数々。
驚きと感動、そして勇気を与えてくれる待望の初ドキュメンタリー、ついに完成!
結成3周年を迎え、着実に知名度をあげてきた美少女アイドルグループ・乃木坂46。だが今までその舞台裏の姿はほとんど
表には出されてこなかった……。
そんな彼女たちの素顔に初めてスポットが当てられた、待望のドキュメンタリー映画が公開。
2011年8月、港区赤坂の乃木坂駅近くで36 名の少女たちがお披露目された。
久々の正統派アイドルグループの誕生に沸く一方で、彼女たちに課せられた“宿命”があった。それは「AKB48 の公式ライバル」ということ。
以来、常に国民的アイドルグループと比較されながらも、夢のためひたむきに走り続けてきた。
【キャスト】
乃木坂46
【スタッフ】
監督:丸山健志
プロデューサー:窪田康志 -
デヴィッド・ボウイ 〜ジギー・スターダストの伝説〜(字幕版)
70年代のボウイの音楽活動を、当時のバンド、The Spiders From Marsメンバーや音楽評論家が語る。
デヴィッド・ボウイと当時そのバックバンド"The Spiders From Mars"についてのこのドキュメンタリーは、ボウイが無名だった頃からスターの地位を確立した60年代後半から70年代半ばの作品について、幅広く、そして詳細に語る映像作品となっている。ボウイとスパイダーズによるレアなライブ映像や、初期のレコーディングスタイルを作り上げた裏舞台の数々を紹介して行く。「世界を売った男」で幕を開ける70年代のボウイの音楽活動の裏側を、元スパイダーズのトレバー・ボーダーとウッディー・ウッドマンジーが語る。さらにその後のボウイの音楽がどう展開していったかについて、音楽記者や音楽研究家のインタビューを交えて綴る約70分。「スターマン」「愛しき反抗」「ジーン・ジニー」「スペイス・オディティ」「君の意思のままに」「ジギー・スターダスト」「サフラゲット・シティ」「ロック・ロールの自殺者」などの秘蔵映像も見所となっている。
【キャスト】
デヴィッド・ボウイ,トレバー・ボルダー,ミック・ウッドマンジー 他 -
マンガをはみだした男〜赤塚不二夫
ー今や社会現象と なっている アニメ「 おそ松さん」原作「おそ松くん」の作者 、 赤塚不二夫の人生はマンガ 以上に凄かった!! 赤塚不二夫生誕 80 年企画として送るアニメーション・ドキュメンタリー映画。
「おそ松くん」、「天才バカボン」、「ひみつのアッコちゃん」、「もーれつア太郎」など、数多くの傑作を生み出してきた国民的マンガ家、赤塚不二夫。彼を追ったドキュメンタリーはテレビ番組などでいくつも放送されてきたが、生誕80周年を記念して製作された本作品は、彼の最高傑作とも呼ばれる「レッツラゴン」のキャラクターを案内役とした異色のポップ・ドキュメンタリー。時代の渦のなかでダイナミックに生き抜いた彼の人生を、アニメーションを軸に、関係者インタビュー、秘蔵写真、プライベート映像、幻のテレビ番組などの膨大な素材で再構築した。本人の残された肉声と、複数の視点によって「赤塚不二夫」の知られざる姿が綴られる!「ローリング」(2015年キネマ旬報第10位)冨永昌敬監督と「ジヌよさらば〜かむろば村へ」坂本雅司企画・プロデューサーによる、「アトムの足音が聞こえる」以来5年ぶりのタッグが実現。映画を支える豪華アーティスト陣として、ナレーションに青葉市子、音楽にU-zhaan&蓮沼執太、エンディング曲のボーカルにはタモリ。パンフレット等のビジュアル・デザインには、多くの赤塚作品を手がけている祖父江慎を迎えた。
【キャスト】
赤塚不二夫
アイヌ詞曲舞踊団モシリ、青木こずえ、赤塚りえ子、足立正生、アト゜イ、荒木経惟、飯田修永、五十嵐隆夫、石ノ森章太郎、磯貝森一、梅原寿満子、雲郷仁、江守登茂子、北見けんいち、黄善徹、小林鉦明、小林利明、斎藤あきら、坂田明、佐藤輝、篠原有司男、進藤佳代子、鈴木伸一、関沢義男、園山俊二、祖父江慎、高平哲郎、滝大作、武居俊樹、田名網敬一、喰始、田村セツコ、タモリ、ちばてつや、土田よしこ、筒井準三、つのだじろう、寺田ヒロオ、長谷邦夫、藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、藤田陽一、古谷三敏、FROGMAN、丸山昭、水野英子、森田拳次、山内ジョージ、よこたとくお、横山孝雄、吉勝太、若松孝二(50音順)
※撮り下ろしインタビューのほか、過去の映像使用を含む
【スタッフ】
企画・プロデュース:坂本雅司
監督:冨永昌敬
音楽:U-zhaan、蓮沼執太
ナレーション:青葉市子
2Dアニメーション:室井オレンジ
3Dアニメーション:アニマロイド
特別協力:フジオ・プロダクション
制作協力:タッドポール・ラボ
製作:グリオグルーヴ
制作・宣伝・配給:シネグリーオ
配給協力:ポレポレ東中野
助成:文化庁文化芸術振興費補助金 -
フォトグラファーズ・イン・ニューヨーク
変わり続ける街・ニューヨークで、一瞬の夢を追い求める写真家たちの、魂と情熱の記録
【ストーリー】
世界中から最先端のカルチャーが最速で集まる街、ニューヨーク。様々なアクセントの言語が飛び交い、文化が複雑に混交する舞台で、新旧の写真家たちは何を見つめているのか?これはチャレンジ精神のみを武器に、真実と希望の詰まった一瞬の夢を追い求めて、日夜街をさまよう15人の写真家たちの現在進行形のドキュメンタリー。政治・経済・文化・芸術…世界で起きていることの縮図を写す街への旅。映画を観るあなたも、まるでストリートを歩く感覚でワンブロックごとに違う美しさを発見できるはずだ。「さあ、ニューヨークへようこそ!」
【キャスト】
ブルース・デビットソン/エリオット・アーウィット/ジル・フリードマン/ブルース・ギルデン
【スタッフ】
監督:シェリル・ダン -
廃墟巡礼
誰でも1度は足を踏み入れてみたい・・・廃墟。
ニコニコ動画、YouTubeで高ダウンロードを誇る、「廃墟脱出ゲーム」が遂にDVD化!!
女優:水沢芽瑠が、廃墟マニアの間で有名な廃墟物件を完全探索!
ネットでは公開されていない新作や未公開シーン満載の作品。
心霊スポットや癒しスポット、時代を感じさせる廃墟など様々な廃墟が登場!!
【キャスト】
水沢芽瑠
【スタッフ】
企画・監督・撮影:岡崎喜之
プロデューサー:佐藤英徳
-
霊鎮 心霊スポットでセクシーポーズしちゃいました
除霊ならぬ、霊鎮。取材現場では恐ろしい出来事が・・・!!??
ニコニコ動画、YouTubeで高ダウンロードを誇る、「綾音みほの心霊スポットでセクシーポーズ」が遂にDVD化!!
グラビアアイドル:綾音みほが、有名心霊スポットを散策し、更に除霊ならぬ、霊鎮で霊にセクシーポーズをし、鎮めるといった、今までにない企画!ネットでは公開されていない水着シーンや未公開シーン満載してのDVD化。
グラビアアイドル:綾音みほは、大の恐がりだった。そんな彼女に心霊スポットでセクシーポーズをしてくるという企画が舞い込む。彼女は嫌嫌ながら、心霊スポットへ。しかし、レポートを続ける度に、なにかが変わってきた、彼女はセクシーポーズで霊を鎮めていくのだった。やがて霊の姿を見て、霊感に開花した綾音みほは、更なる恐ろしい地へ水着取材にでかける。
【キャスト】
綾音みほ
【スタッフ】
企画・監督・撮影:岡崎喜之
プロデューサー:佐藤英徳
-
オン・エニー・サンデー ザ・ネクスト・チャプター
伝説の映画「栄光のライダー ( 原題「ON ANY SUNDAY」)」が甦る !
モーターサイクルの世界を探険するドキュメンタリー映画。描かれたのは、アドレナリンと情熱、二輪車にかけた人生を追求する人々である。 「ステップ・イントゥ・リキッド」「ダスト・トゥ・グローリー」が高く評価されたデイナ・ブラウン監督が、父であるブルース・ブラウン監督(「エンドレス・サマー」「栄光のライダー」)とチームを組み、人間性やスリル、刺激に満ちたバイク・ライディングという世界共通の文化に深く切り込んだ一作である。スティーブ・マックイーン主演の「栄光のライダー」(原題「On Any Sunday」'71年)は、モーターサイクルの歴史に1ページを加えた。「ON ANY SUNDAY -THE NEXT CAPTER-」は、伝統を守り、それを次の世代へと渡す映画と言えるだろう。過去40年で世界や我々の生活には大きな変化があった。しかし、ライディングへの情熱が変わることは決してないのだと思わされる作品だ。
【キャスト】
カーリン・ダン,アシュリー・フィオレック.ダグ・ヘンリー,ロビー・マディソン,マルク・マルケス,ブラッド・オックスリー,トラヴィス・パストラーナ,ダニー・ペドロサ,ケニー・ロバーツ,ローランド・サンズ,ジェームズ・スチュワート
【スタッフ】
監督・脚本・製作・ナレーション:デイナ・ブラウン
製作総指揮:ブルース・ブラウン -
太陽の下で -真実の北朝鮮-
少女が流した涙の理由(ワケ)は──私たちが見ていた北朝鮮。それは「演出」されたフェイクだった──!!いちばん近くて遠い国 北朝鮮。その「劇場国家」の真実をとらえたドキュメンタリー!
<セリング・ポイント?>
いちばん近くて遠い国 北朝鮮。その「劇場国家」の真実をとらえたドキュメンタリー!
北朝鮮政府から撮影許可を得るまで2年間、平壌の一般家庭の密着撮影に1年間。撮影内容は当局によって逐一修正され、撮影したフィルムはすぐさま検閲を受ける扱いを強いられてしまう。
北朝鮮への“反撃”を開始した監督は隠し撮りを敢行し、北朝鮮の検閲を逃れ、フィルムを国外に持ち出すという危険を冒して本作を完成させた。
映像には、“北朝鮮の役人”が出演者たちにセリフや笑い声をあげるタイミングなどを細かく指示する“ヤラセ”や “ビハインド・ザ・シーン”など、これまで見たことのない真実が数多く盛りこまれている。
<セリング・ポイント?>
北朝鮮がロシアに上映禁止を要求。ロシア政府が監督への非難声明と国内上映禁止を発表した衝撃の問題作!
“恥部”があらわにされた北朝鮮は、すぐさまロシアに上映禁止を要求。これを受けてロシア政府は、ヴィタリー・マンスキー監督への非難声明と上映禁止を発表。しかし、政治的圧力に屈することなく、韓国、アメリカ、ドイツ、イタリア、カナダをはじめ世界20都市以上で上映や公開がなされ、数多くの映画祭で受賞するなど快挙を成し遂げた。
■香港国際映画祭 審査員賞受賞
■イフラヴァ国際ドキュメンタリー映画祭 中央東ヨーロッパ最優秀ドキュメンタリー賞受賞
■DocAviv映画祭 国際コンペティション部門 最優秀監督賞受賞
■サンフランシスコ国際映画祭 最優秀ドキュメンタリー賞ノミネート
<セリング・ポイント?>
『いま取り上げるべき作品』として日本のマスメディアも大注目!
ヴィタリー・マンスキーが来日した際、撮影秘話や自身が北朝鮮の政府からバッシングを受けたことなどを赤裸々に告白。
TV・一般誌・週刊誌など幅広い媒体が注目!特集・監督インタビューや作品紹介パブ、広告出稿まで多岐にわたり、業界を騒がせた。
【キャスト】
リ・ジンミ
【スタッフ】
監督/脚本:ヴィタリー・マンスキー
製作:ナタリア・マンスカヤ
撮影:アレクサンドラ・イヴァノヴァ
編集:アンドレイ・パペルニー
音楽:カーリス・アウザンズ
-
サム・ペキンパー 情熱と美学
没後30年を記念して日本公開が実現した、貴重なドキュメンタリー!
映画製作に一生を捧げたバイオレンス映画の巨匠、その孤高の生涯―。
“血まみれサム”と恐れられ、“バイオレンスのピカソ”と称賛された鬼才。映画製作に一生を捧げたバイオレンス映画の巨匠。死後30年を経ても異彩を放ち続ける孤高の映画監督サム・ペキンパーの生涯を紐解く、貴重なドキュメンタリー!
時代に取り残されたアウトローたちの壮絶な闘いを描き映画史に燦然と輝く傑作となった『ワイルドバンチ』、スクリーンに戦争の狂気と哀しみを叩きつけカンヌ映画祭国際批評家連盟賞を受賞した『戦争のはらわた』など、革新的なスローモーション撮影によるバイオレンス描写で“血まみれサム”の異吊を持つサム・ペキンパー。シネフィルや映画製作者たちの間では絶大な人気を誇る監督だが、その一方で、プロデューサーや撮影所との揉め事の多さから気難しいトラブルメーカーというイメージもついてまわった。没後30年を経た今もなお、世界中の著吊な映画人に影響を与え続けているラフ&タフな映画監督―その生涯は、悲劇と喜劇、成功と挫折、そして愛に満ちたものだった。
本作の監督を務めたのは、サム・ペキンパーの伝記とも言える「PASSION & POETORY SAM PEKINPAH PICTURES《(日本未出版)を執筆したマイク・シーゲル。プロデューサーでもあり映画史家でもある彼は、映画製作や演出技法、ハリウッドでのスキャンダルなどについてペキンパー自らが語っている映像はもとより、ジェームズ・コバーンやアーネスト・ボーグナインといった俳優や関係者たちの証言を交えて、これまで事実と考えられてきた“伝説”を検証し、〈映画監督サム・ペキンパー〉の肖像を、真摯に、総括的に描き出している。
時に愚痴や皮肉、苦笑交じりでイキイキと語られる鬼才が巻き起こした狂気の沙汰の数々。本作は、1960〜70年代の冒険心に溢れた“映画の現場”の空気を追体験できる、傑作ドキュメンタリーである。
【キャスト】
サム・ペキンパー
アーネスト・ボーグナイン
ジェームズ・コバーン
クリス・クリストファーソン
R・G・アームストロング
センタ・バーガー
アリ・マッグロウ
イセラ・ベガ
L・Q・ジョーンズ
【スタッフ】
監督・編集・製作:マイク・シーゲル
音楽:ジタン・ブロンド
ナレーション:モンテ・ヘルマン