平田広明の作品:38件
- 
                
                      異修羅 第2期全員が最強。全員が英雄。一人だけが、勇者。 
 
 "本物の魔王"の死後、恐怖の時代は終わったかに見えたが、
 単独で世界を変革しうる“最強”たちが新たな脅威となった。
 
 黄都からの独立を宣言したリチア新公国は、
 この力をもって覇権国家である黄都との全面戦争を開始。
 
 この二つの国が引き起こした新魔王戦争は、圧倒的な力を振るう修羅たちの激突によって、
 凄惨な破滅という結末を迎えた。
 
 しかし、世界にはまだ時代を変革しうる逸脱の存在がある。
 
 あらゆる能力や種族の頂点を極めた修羅たちと、
 それを利用すべく謀略を巡らす者たちが一点に集うとき、
 宿命と凶兆は交差し、すべてを塵に帰す大いなる災厄が訪れる。
 
 【キャスト】
 戒心のクウロ:伊瀬茉莉也
 彷いのキュネー:伊藤美来
 地平咆メレ:小山力也
 黒曜リナリス:東山奈央
 おぞましきトロア:小野大輔
 窮知の箱のメステルエクシル:村瀬 歩
 軸のキヤズナ:くじら
 逆理のヒロト:緒方恵美
 絶対なるロスクレイ:小野賢章
 冬のルクノカ:井上喜久子
 無尽無流のサイアノプ:緑川 光
 彼岸のネフト:斧アツシ
 黄昏潜りユキハル:間宮康弘
 不言のウハク:稲田 徹
 星図のロムゾ:大塚芳忠
 黒い音色のカヅキ:水樹奈々
 魔法のツー:久保ユリカ
 移り気なオゾネズマ:平田広明
 千一匹目のジギタ・ゾギ:高木渉
 真理の蓋のクラフニル:山口勝平
 
 【スタッフ】
 原作:珪素(電撃の新文芸「異修羅」/KADOKAWA刊)
 原作イラスト: クレタ
 総監督:高橋丈夫
 監督:小川優樹
 助監督:間島崇寛、浅利藤彰、青柳宏宜
 シリーズ構成・脚本:猪原健太
 キャラクターデザイン:菊地洋子、高品有桂
 モンスターデザイン:飯島弘也、反田誠二
 メカデザイン:鈴木勘太
 ワールドデザイン:福島達也、kuren
 美術設定:須江信人、多田周平
 背景美術:草薙
 美術監督:畠山佑貴
 色彩設計:歌川律子
 撮影:サンジゲン
 撮影監督:井上麻梨
 編集:丹 彩子
 音楽:得田真裕
 音楽制作:KADOKAWA
 音響監督:濱野高年
 音響効果:中島勝大
 音響制作:マジックカプセル
 CG アニメーション制作:サンジゲン
 アニメーション制作:パッショーネ
 製作:異修羅製作委員会
- 
                
                      青の祓魔師 島根啓明結社篇闇〈光〉を斬り、光〈闇〉を祓え<br> 
 <br>
 京都で復活した不浄王の討伐に成功し、正十字学園での日常生活に戻った燐たち。しかし、正十字騎士團には悪魔に関する悩み相談が増え、世界各地でも異変の波が広がり始めていた。燐たち候補生は、協力して学園で起こる不可思議な現象を解決していく。そして迎えた正十字学園祭のさなか、啓明結社イルミナティの総帥である光の王・ルシフェルが突如現れる。ルシフェルは正十字騎士團に宣戦布告する――魔神サタンを復活させ、物質界(アッシャー)と虚無界(ゲヘナ)を融和する、と。そしてとある「計画」のため、出雲が必要だと言うが……。<br>
 <br>
 【キャスト】<br>
 奥村 燐:岡本信彦<br>
 奥村雪男:福山 潤<br>
 杜山しえみ:花澤香菜<br>
 勝呂竜士:中井和哉<br>
 志摩廉造:遊佐浩二<br>
 三輪子猫丸:梶 裕貴<br>
 神木出雲:喜多村英梨<br>
 クロ:高垣彩陽<br>
 霧隠シュラ:佐藤利奈<br>
 アーサー・A・エンジェル:小野大輔<br>
 ルーイン・ライト:関 智一<br>
 外道院ミハエル:檜山修之<br>
 ルシフェル:内山昂輝<br>
 メフィスト・フェレス:神谷浩史<br>
 藤本獅郎:平田広明<br>
 <br>
 【スタッフ】<br>
 原作:加藤和恵(集英社「ジャンプSQ.」連載)<br>
 監督:吉田大輔<br>
 シリーズ構成:大野敏哉<br>
 キャラクターデザイン・総作画監督:大東百合恵<br>
 アクション作画監督:平山貴章、友田政晴<br>
 美術監督:清水友幸<br>
 色彩設計:堀川佳典<br>
 CGディレクター:さいとうつかさ<br>
 撮影監督:松井伸哉<br>
 編集:神宮司由美<br>
 音楽:KOHTA YAMAMOTO/澤野弘之<br>
 音響監督:若林和弘<br>
 音響制作:楽音舎<br>
 アニメーションプロデューサー:青木 誠<br>
 クリエイティブプロデューサー:三田圭志<br>
 アニメーション制作:スタジオヴォルン
- 
                
                      青の祓魔師 終夜篇雪男と向き合うため、自分たちの出生の秘密を知る必要があると決意した燐は、過去へと旅立つ。獅郎とユリが生きた道筋は、想像を超える過酷なものだった――<br> 
 <br>
 【キャスト】<br>
 奥村 燐:岡本信彦<br>
 奥村雪男:福山 潤<br>
 メフィスト・フェレス:神谷浩史<br>
 藤本獅郎:平田広明<br>
 ユリ・エギン :林原めぐみ<br>
 サタン:鈴木達央<br>
 ルシフェル:内山昂輝<br>
 獅郎(少年):浪川大輔<br>
 シェミハザ:中上育実<br>
 オセオラ・レッドアーム:乃村健次<br>
 ルーシー・陽:斉藤貴美子<br>
 ニコラエ・エミネスク:綿貫竜之介<br>
 リック・リンカーン:入野自由<br>
 ジェニ・カル:広橋 涼<br>
 <br>
 【スタッフ】<br>
 原作:加藤和恵(集英社「ジャンプSQ.」連載)<br>
 監督:吉田大輔<br>
 シリーズ構成:大野敏哉<br>
 キャラクターデザイン・総作画監督:大東百合恵<br>
 アクション作画監督:平山貴章<br>
 美術監督:清水友幸<br>
 色彩設計:堀川佳典<br>
 CGディレクター:さいとうつかさ<br>
 撮影監督:松井伸哉<br>
 編集:神宮司由美<br>
 音楽:KOHTA YAMAMOTO/澤野弘之<br>
 音響監督:若林和弘<br>
 音響制作:楽音舎<br>
 アニメーションプロデューサー:青木 誠<br>
 クリエイティブプロデューサー:三田圭志<br>
 アニメーション制作:スタジオヴォルン
- 
                
                      青の祓魔師 雪ノ果篇シュラを捜索する燐と雪男は、彼女に待ち受ける定めを知る。一方、イルミナティの調査を開始するライトニングは、騎士團の暗部へ足を踏み入れることとなる……。 
 
 【キャスト】
 奥村 燐:岡本信彦
 奥村雪男:福山 潤
 杜山しえみ:花澤香菜
 勝呂竜士:中井和哉
 志摩廉造:遊佐浩二
 三輪子猫丸:梶 裕貴
 神木出雲:喜多村英梨
 クロ:高垣彩陽
 霧隠シュラ:佐藤利奈
 アーサー・A・エンジェル:小野大輔
 ルーイン・ライト:関 智一
 ルシフェル:内山昂輝
 メフィスト・フェレス:神谷浩史
 藤本獅郎:平田広明
 
 【スタッフ】
 原作:加藤和恵(集英社「ジャンプSQ.」連載)
 監督:吉田大輔
 シリーズ構成:大野敏哉
 キャラクターデザイン・総作画監督:大東百合恵
 アクション作画監督:平山貴章・友田政晴
 美術監督:清水友幸
 色彩設計:堀川佳典
 CGディレクター:さいとうつかさ
 撮影監督:松井伸哉
 編集:神宮司由美
 音楽:KOHTA YAMAMOTO/澤野弘之
 音響監督:若林和弘
 音響制作:楽音舎
 アニメーションプロデューサー:青木 誠
 クリエイティブプロデューサー:三田圭志
 アニメーション制作:スタジオヴォルン
- 
                
                      マッシュル-MASHLE-ブッ壊すしかないでしょ グーパンで 
 
 ここは、魔法界。ここは、魔法が当然のものとして使用される世界。そんな魔法界の深い森の中で、一人筋トレに励む少年。その名はマッシュ・バーンデッド──彼の秘密は、魔法が使えないこと。家族との平穏な暮らしを望む彼だったが、ある日、突然命を狙われ、なぜか魔法学校に入学し、トップである「神覚者」を目指すことに。彼の鍛え抜かれた筋肉は、精鋭の魔法使いたちに通用するのか…!? 鍛え抜かれたパワーがすべての魔法を粉砕する、アブノーマル魔法ファンタジー堂々開幕――!!
 
 【キャスト】
 マッシュ・バーンデッド:小林千晃
 フィン・エイムズ:川島零士
 ランス・クラウン:石川界人
 ドット・バレット:江口拓也
 レモン・アーヴィン:上田麗奈
 ナレーション:平田広明
 レイン・エイムズ:梶 裕貴
 アベル・ウォーカー:梅原裕一郎
 アビス・レイザー:七海ひろき
 
 【スタッフ】
 原作:甲本一(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
 監督:田中智也
 シリーズ構成:黒田洋介
 キャラクターデザイン:東島久志
 サブキャラクターデザイン:久松沙紀・後藤 望
 アクションディレクター:松田剛吏・合田浩章
 色彩設計:武田仁基
 美術設定:成田偉保
 美術監督:伊藤友沙
 撮影監督:鈴木彬人
 CG監督:福田大輔
 編集:吉武将人
 音楽:横山 克
 音響監督:本山 哲
 音響効果:安藤由衣
 音響制作:INSPIONエッジ
 制作:A-1 Pictures
- 
                
                      TIGER & BUNNY 2職業・ヒーロー(会社員)! 最高で最新なバディヒーローが帰ってくる! 
 
 鏑木・T・虎徹とバーナビー・ブルックス Jr.は、今日も平和のため、そして所属企業「アポロンメディア」のイメージアップのためにヒーロー活動を続けていた。シュテルンビルト発祥の“ヒーローシステム”は、今や世界各地で導入され、ヒーローも増加傾向にあり、シュテルンビルトにも新たなヒーローが加入。先輩ヒーローとしての活躍も期待される虎徹とバーナビーだが果たして?!
 
 【キャスト】
 鏑木・T・虎徹/ワイルドタイガー:平田広明
 バーナビー・ブルックス Jr.:森田成一
 カリーナ・ライル/ブルーローズ:寿 美菜子
 ライアン・ゴールドスミス/ゴールデンライアン:中村悠一
 ネイサン・シーモア/ファイヤーエンブレム:津田健次郎
 キース・グッドマン/スカイハイ:井上 剛
 イワン・カレリン/折紙サイクロン:岡本信彦
 アントニオ・ロペス/ロックバイソン:楠 大典
 ホァン・パオリン/ドラゴンキッド:伊瀬茉莉也
 ラーラ・チャイコスカヤ/マジカルキャット:楠木ともり
 仙石 昴/Mr. ブラック:千葉翔也
 トーマス・トーラス/ヒーイズトーマス:島﨑信長
 フガン:宮野真守
 ムガン:小野賢章
 ユーリ・ペトロフ:遊佐浩二
 アニエス・ジュベール:甲斐田裕子
 
 【スタッフ】
 監督:加瀬充子
 シリーズ構成・脚本・ストーリーディレクター:西田征史
 キャラクターデザイン・ ヒーローデザイン:桂 正和
 企画・原作・制作:BN Pictures
- 
                
                      メイドインアビス 烈日の黄金郷二度とは戻らない望郷の彼方へ―― 
 
 隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。
 どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、
 今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。
 「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。
 そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』と呼ばれるようになっていった。
 アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。
 ある日、母・ライザの白笛が発見されたことをきっかけに、アビスの奥深くへ潜ることを決意するリコ。リコに拾われた記憶喪失のロボット・レグも自分の記憶を探しに一緒に行くことを決意する。
 深界四層でタマウガチの毒に苦しむリコ。リコを救ったのは成れ果てのナナチだった。ナナチを仲間に加え、ボンドルドの待つ深界五層へと三人は冒険を進める。 そこで、出会ったプルシュカと名乗る女の子は、ボンドルドに育てられ外界を知らずにいた。
 リコの冒険話に夢中になり一緒に冒険に行きたいと願うが、あえなくボンドルドの実験に利用されてしまう。
 しかし、プルシュカは形を変えリコの白笛となり、
 一同は深界六層「還らずの都」へと進む。
 そこには、成れ果てが独自の価値観を持って生活している
 「成れ果ての村」が存在していた。
 
 【キャスト】
 リコ:富田美憂
 レグ:伊瀬茉莉也
 ナナチ:井澤詩織
 メイニャ:原 奈津子
 ファプタ:久野美咲
 ヴエコ:寺崎裕香
 ワズキャン:平田広明
 ベラフ:斎賀みつき
 マジカジャ:後藤ヒロキ
 マアアさん:市ノ瀬加那
 ムーギィ:斉藤貴美子
 ガブールン:竹内良太
 プルシュカ:水瀬いのり
 ボンドルド:森川智之
 
 【スタッフ】
 原作:つくしあきひと(竹書房「WEBコミックガンマ」)
 監督:小島正幸
 副監督:垪和 等
 シリーズ構成・脚本:倉田英之
 キャラクターデザイン:黄瀬和哉(Production I.G)、黒田結花
 デザインリーダー:高倉武史
 プロップデザイン:沙倉拓実
 美術監督:増山 修、関口 輝(インスパイアード)
 色彩設計:山下宮緒
 撮影監督:江間常高(T2 studio)
 編集:黒澤雅之
 音響監督:山田 陽
 音響効果:野口 透
 音楽:Kevin Penkin
 音楽プロデューサー:飯島弘光
 音楽制作:IRMA LA DOUCE
 音楽制作協力:KADOKAWA
 アニメーション制作:キネマシトラス
- 
                
                      最遊記RELOAD -ZEROIN-命ってのは、ひとつふたつと数えるもんじゃねえよ 
 
 人と妖怪、科学と妖術が共存を果たす無秩序かつ安寧の大陸『桃源郷』。しかし牛魔王蘇生実験による負(マイナス)の波動の影響で、突然妖怪たちが暴走し、その均衡は崩れてしまった。天界の観世音菩薩に牛魔王蘇生実験の阻止を命じられた玄奘三蔵は孫悟空、沙悟浄、猪八戒らとともに、西域・天竺を目指す。その道中に辿り着いた地で三蔵たちは、死んだ人間を生き返らせることができる蘇生術を持つヘイゼル=グロースとその従者ガトと邂逅する。西域からきたという、ヘイゼルの目的とは―――――。
 
 【キャスト】
 玄奘三蔵:関 俊彦
 孫悟空:保志総一朗
 沙悟浄:平田広明
 猪八戒:石田 彰
 ヘイゼル=グロース:遠近孝一
 ガティ=ネネホーク:小山力也
 白竜:戸田めぐみ
 ニー・ジェンイー/烏哭三蔵:大塚芳忠
 光明三蔵:宮本 充
 
 【スタッフ】
 原作:峰倉かずや(月刊Comic ZERO-SUM/一迅社刊)
 監督:髙田美里
 シリーズ構成:横手美智子・松井亜弥
 キャラクターデザイン/プロップデザイン/総作画監督:小倉典子
 美術監督:深井絵梨香
 美術設定:青木智由紀・イノセユキエ
 色彩設計:野地弘納
 CGディレクター:山崎嘉雅
 撮影監督:後藤晴香
 編集:梅津朋美
 音楽:白戸佑輔
 音楽制作:ランティス
 音響監督:髙桑 一
 アニメーションプロデューサー:柴 宏和
 アニメーション制作:ライデンフィルム
- 
                
                    ![新劇場版 頭文字[イニシャル]D BATTLE DIGEST(BGMのみ)](/public/program-list/10818/thumbnails/4dgwtJcKHzlPowharJkrd6Hyu25sCGZl.jpg)  新劇場版 頭文字[イニシャル]D BATTLE DIGEST(BGMのみ)クルマ&青春コミックの金字塔、しげの秀一原作の「頭文字(イニシャル)D」。「ヤングマガジン」(講談社刊)で1995年から18年間連載され、累計発行部数は5,500万部を突破、テレビアニメ化や実写映画化もされてきた原作の完結から1年―。原作の魅力を最大限、劇場用アニメに再構築する難題に挑むべく、2014年に第1部「新劇場版『頭文字D』Legend1 -覚醒-」、2015年に第2部「Legend2 -闘走-」、そして2016年に第3部「Legend3 -夢現-」が劇場公開される。最新の3DCG技術と新たな製作スタッフ&豪華キャストによって描かれた、「新劇場版『頭文字D』」3部作は、新たにファンを魅了した。 
 本作「新劇場版『頭文字D』BATTLE DIGEST」は、劇中の伝説バトルシーンの数々だけでなく、激走のオープニング映像、熱い走り屋たちの華麗なドライビングシーンを、迫真のユーロビートサウンドを背景に再構成した待望の新劇場版3部作バトル全集である。
 
 【キャスト】
 藤原拓海:宮野真守
 高橋啓介:中村悠一
 高橋涼介:小野大輔
 武内樹:白石 稔
 茂木なつき:内田真礼
 藤原文太:平田広明
 池谷浩一郎:土田 大
 中里 毅:諏訪部順一
 庄司慎吾:阪口周平
 
 【スタッフ】
 L1覚醒
 原作:しげの秀一(講談社)
 監督:日高政光
 脚本:関島眞頼
 音楽:土橋安騎夫
 キャラクターデザイン:羽田浩二
 CGディレクター:石田竜介
 美術監督:上原伸一
 色彩設計:大西峰代
 撮影監督:池田新助
 編集:廣瀬清志
 音響監督:清水洋史
 製作:新劇場版「頭文字D」製作委員会
 制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
 配給:松竹
 ?しげの秀一/講談社・2014新劇場版「頭文字D」製作委員会
 
 L2闘走
 原作:しげの秀一(講談社)
 総監督:日高政光
 監督:中 智仁
 脚本:関島眞頼
 音楽:土橋安騎夫
 キャラクターデザイン:羽田浩二
 CGディレクター:石田竜介
 美術監督:上原伸一
 色彩設計:大西峰代
 撮影監督:池田新助
 編集:廣瀬清志
 音響監督:清水洋史
 製作:新劇場版「頭文字D」Legend2-闘走-製作委員会
 制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
 配給:松竹
 ?しげの秀一/講談社・2015新劇場版「頭文字D」L2製作委員会
 
 L3 夢現
 原作:しげの秀一(講談社)
 総監督:日高政光
 監督:中 智仁
 脚本:関島眞頼
 音楽:土橋安騎夫
 キャラクターデザイン:羽田浩二
 CGディレクター:居島健太郎
 美術監督:上原伸一
 色彩設計:大西峰代
 撮影監督:池田新助
 編集:廣瀬清志
 音響監督:清水洋史
 製作:新劇場版「頭文字D」Legend3-夢現-製作委員会
 制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
 配給:松竹
 ?しげの秀一/講談社・2016新劇場版「頭文字D」L3製作委員会
 
 ・BATTLE DIGEST STAFF
 制作プロデューサー:平岡健佑
 ディレクター:笠原淳
- 
                
                      ULTRAMAN俺たちが、ウルトラマンだ 
 
 かつてこの世界には〈光の巨人〉と呼ばれる存在がいた。やがて〈光の巨人〉はその役目を終え、遠い宇宙にある自らの故郷へと帰還し、同化していた地球人はそれまでの記憶を失うことで自らの在るべき場所へと戻っていった。ウルトラマンの存在は過去のモノとなり、科学特捜隊日本支部もその役割を終えて、光の巨人記念館へとその姿を変えていた。
 早田進次郎は多感な思春期を過ごす高校生。だが彼は、自分が驚異的な跳躍力や頑丈な肉体といった人間離れした“普通”ではない力を持っていることを自覚していた。
 そんなある日、進次郎は父・早田進が、かつてウルトラマンであったことを知る。
 そしてウルトラマン無き地球に暗躍する宇宙人たちの存在も。
 進次郎は、秘匿組織として健在する科学特捜隊の井手によって開発されたウルトラマンスーツを着用できる数少ない適合者だった。
 「単刀直入に言おう――キミにウルトラマンになってもらいたい」
 
 【キャスト】
 早田 進次郎:木村 良平
 諸星 弾:江口 拓也
 北斗 星司:潘 めぐみ
 早田 進:田中 秀幸
 佐山 レナ:諸星 すみれ
 井手 光弘:魚建
 エド:牛山 茂
 ジャック:竹内 良太
 遠藤 庸介:花輪 英司
 倉田:関戸 博一
 白石:白石 稔
 アダド:津田 健次郎
 エースキラー:平田 広明
 ベムラー:曽世 海司
 
 【スタッフ】
 原作:円谷プロダクション、清水栄一×下口智裕(「月刊ヒーローズ」連載)
 監督:神山健治×荒牧伸志
 音楽:戸田信子×陣内一真
 制作:Production I.G×SOLA DIGITAL ARTS
 オープニング主題歌:OLDCODEX「Core Fade」
 エンディング主題歌:Void_Chords feat. Ryohei & Foggy-D「my ID」
- 
                
                      戦翼のシグルドリーヴァ世界は、戦乙女(ワルキューレ)の翼に託された―― 
 
 ――突如、地球上に現れ、あらゆる生命の脅威となった『ピラー』。打つ手もなく追い込まれていく人類に手を差し伸べたのは、自らを『オーディン』と名乗る神の存在だった。オーディンはピラーに対抗する術として、戦乙女『ワルキューレ』と、彼女たちの翼となる英霊機を人類に授け、反撃を宣言した。それから数年――人類とピラーとの戦いが続く空、戦翼を纏った戦乙女たちが、そんな戦乙女たちを支える男たちが、世界を救うために命懸けの空を翔けている。ここ日本も例外ではない。霊峰富士にそびえし巨大なピラーと対峙する、3人の戦乙女。いずれも腕は確かだが、揃いも揃って問題児ばかり。そこに、欧州から訳アリのエースパイロットがやって来ることになり……。「さあ、反撃の時だ、人類。来るべき決戦の日――ラグナロクの時は近い」 シリーズ構成・脚本に『Re:ゼロから始める異世界生活』の長月達平、キャラクター原案に『魔法少女リリカルなのはViVid』の藤真拓哉、世界観設定・設定考証に『ガールズ&パンツァー』の鈴木貴昭と、強力スタッフ陣で贈る新たなる空のミリタリー、開幕。
 
 【キャスト】
 クラウディア・ブラフォード:山村 響
 六車・宮古:稗田寧々
 駒込・アズズ:M・A・O
 渡来・園香:菊池紗矢香
 里美・一郎:平田広明
 本庄・美智:堀江由衣
 和浦・野乃:日高里菜
 御厨・小町:上坂すみれ
 ロン毛:中村悠一
 金髪:杉田智和
 グラサン:マフィア梶田
 整備班長:千葉 繁
 ルサルカ・エヴァレスカ:茅野愛衣
 リズベット・クラウン:小松未可子
 レイリー・ハルティア:上田 瞳
 
 【スタッフ】
 原作:戦翼倶楽部
 シリーズ構成・脚本:長月達平
 キャラクター原案:藤真拓哉
 世界観設定・設定考証:鈴木貴昭
 監督:徳田大貴
 キャラクターデザイン:横田拓己
 サブキャラクターデザイン:水谷雄一郎
 総作画監督:横田拓己・中川洋未・矢向宏志
 プロップ・メカニックデザイン:江間一隆
 美術監督:渡辺幸浩・若林里紗
 美術設定:松本浩樹
 色彩設計:佐野ひとみ
 CG監督:荻田直樹
 撮影監督:関谷能弘
 編集:重村健吾
 音響監督:岩浪美和
 音楽:小森茂生・百石 元
 制作:A-1 Pictures
- 
                
                      戦翼のシグルドリーヴァ おじさんコメンタリー制作に関わるおじさん達によるTVアニメ「戦翼のシグルドリーヴァ」オーディオコメンタリー番組、「戦翼のシグルドリーヴァ おじさんコメンタリー」略して「おじコメ」が配信決定! 
 シリーズ構成・脚本の長月達平と世界観設定・設定考証の鈴木貴昭が作品の制作秘話を語ります。ゲストに新たなおじさんを迎える回もあったり…
 
 「さあ、集合だ、人類! ――おじコメ公開の日は近い」
 
 【キャスト】
 クラウディア・ブラフォード:山村 響
 六車・宮古:稗田寧々
 駒込・アズズ:M・A・O
 渡来・園香:菊池紗矢香
 里美・一郎:平田広明
 本庄・美智:堀江由衣
 和浦・野乃:日高里菜
 御厨・小町:上坂すみれ
 ロン毛:中村悠一
 金髪:杉田智和
 グラサン:マフィア梶田
 整備班長:千葉 繁
 ルサルカ・エヴァレスカ:茅野愛衣
 リズベット・クラウン:小松未可子
 レイリー・ハルティア:上田 瞳
 
 【スタッフ】
 原作:戦翼倶楽部
 シリーズ構成・脚本:長月達平
 キャラクター原案:藤真拓哉
 世界観設定・設定考証:鈴木貴昭
 監督:徳田大貴
 キャラクターデザイン:横田拓己
 サブキャラクターデザイン:水谷雄一郎
 総作画監督:横田拓己・中川洋未・矢向宏志
 プロップ・メカニックデザイン:江間一隆
 美術監督:渡辺幸浩・若林里紗
 美術設定:松本浩樹
 色彩設計:佐野ひとみ
 CG監督:荻田直樹
 撮影監督:関谷能弘
 編集:重村健吾
 音響監督:岩浪美和
 音楽:小森茂生・百石 元
 制作:A-1 Pictures
- 
                
                    ![新劇場版 頭文字[イニシャル]D BATTLE DIGEST](/public/program-list/10817/thumbnails/4mdIf8kxtKbevIHLiPGs4gvN90Pa1isl.jpg)  新劇場版 頭文字[イニシャル]D BATTLE DIGESTクルマ&青春コミックの金字塔、しげの秀一原作の「頭文字(イニシャル)D」。「ヤングマガジン」(講談社刊)で1995年から18年間連載され、累計発行部数は5,500万部を突破、テレビアニメ化や実写映画化もされてきた原作の完結から1年―。原作の魅力を最大限、劇場用アニメに再構築する難題に挑むべく、2014年に第1部「新劇場版『頭文字D』Legend1 -覚醒-」、2015年に第2部「Legend2 -闘走-」、そして2016年に第3部「Legend3 -夢現-」が劇場公開される。最新の3DCG技術と新たな製作スタッフ&豪華キャストによって描かれた、「新劇場版『頭文字D』」3部作は、新たにファンを魅了した。 
 本作「新劇場版『頭文字D』BATTLE DIGEST」は、劇中の伝説バトルシーンの数々だけでなく、激走のオープニング映像、熱い走り屋たちの華麗なドライビングシーンを、迫真のユーロビートサウンドを背景に再構成した待望の新劇場版3部作バトル全集である。
 
 【キャスト】
 藤原拓海:宮野真守
 高橋啓介:中村悠一
 高橋涼介:小野大輔
 武内樹:白石 稔
 茂木なつき:内田真礼
 藤原文太:平田広明
 池谷浩一郎:土田 大
 中里 毅:諏訪部順一
 庄司慎吾:阪口周平
 
 【スタッフ】
 L1覚醒
 原作:しげの秀一(講談社)
 監督:日高政光
 脚本:関島眞頼
 音楽:土橋安騎夫
 キャラクターデザイン:羽田浩二
 CGディレクター:石田竜介
 美術監督:上原伸一
 色彩設計:大西峰代
 撮影監督:池田新助
 編集:廣瀬清志
 音響監督:清水洋史
 製作:新劇場版「頭文字D」製作委員会
 制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
 配給:松竹
 ?しげの秀一/講談社・2014新劇場版「頭文字D」製作委員会
 
 L2闘走
 原作:しげの秀一(講談社)
 総監督:日高政光
 監督:中 智仁
 脚本:関島眞頼
 音楽:土橋安騎夫
 キャラクターデザイン:羽田浩二
 CGディレクター:石田竜介
 美術監督:上原伸一
 色彩設計:大西峰代
 撮影監督:池田新助
 編集:廣瀬清志
 音響監督:清水洋史
 製作:新劇場版「頭文字D」Legend2-闘走-製作委員会
 制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
 配給:松竹
 ?しげの秀一/講談社・2015新劇場版「頭文字D」L2製作委員会
 
 L3 夢現
 原作:しげの秀一(講談社)
 総監督:日高政光
 監督:中 智仁
 脚本:関島眞頼
 音楽:土橋安騎夫
 キャラクターデザイン:羽田浩二
 CGディレクター:居島健太郎
 美術監督:上原伸一
 色彩設計:大西峰代
 撮影監督:池田新助L3 夢現
 原作:しげの秀一(講談社)
 総監督:日高政光
 監督:中 智仁
 脚本:関島眞頼
 音楽:土橋安騎夫
 キャラクターデザイン:羽田浩二
 CGディレクター:居島健太郎
 美術監督:上原伸一
 色彩設計:大西峰代
 撮影監督:池田新助
 編集:廣瀬清志
 音響監督:清水洋史
 製作:新劇場版「頭文字D」Legend3-夢現-製作委員会
 制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
 配給:松竹
 ?しげの秀一/講談社・2016新劇場版「頭文字D」L3製作委員会
 
 ・BATTLE DIGEST STAFF
 制作プロデューサー:平岡健佑
 ディレクター:笠原淳
 編集:廣瀬清志
 音響監督:清水洋史
 製作:新劇場版「頭文字D」Legend3-夢現-製作委員会
 制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
 配給:松竹
 ?しげの秀一/講談社・2016新劇場版「頭文字D」L3製作委員会
 
 ・BATTLE DIGEST STAFF
 制作プロデューサー:平岡健佑
 ディレクター:笠原淳
- 
                
                      恋は雨上がりのように胸が熱くなる瞬間を、本当は誰だって待ってる―― 
 
 陸上部のエースだったが怪我で走ることをやめてしまった橘あきら(17歳)と、夢を諦めた過去を持つあきらのバイト先、ファミレス「ガーデン」の店長・近藤正己(45歳)。海辺の街を舞台に、青春の交差点で立ち止まったままの彼女と、人生の折り返し地点にさしかかった彼が織りなすものがたり。
 
 【キャスト】
 橘あきら:渡部紗弓
 近藤正己:平田広明
 喜屋武はるか:宮島えみ
 西田ユイ:福原遥
 吉澤タカシ:池田純矢
 加瀬亮介:前野智昭
 
 【スタッフ】
 監督:渡辺歩
 原作:眉月じゅん(小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載)
 音楽:吉俣良
 シリーズ構成:赤尾でこ
 キャラクターデザイン・総作画監督:柴田由香
 衣装デザイン:西原恵利香
 プロップデザイン:田中春香
 イメージデザイン:松本幸子
 美術設定:青木薫
 美術監督:吉原俊一郎
 色彩設計:千葉絵美
 撮影監督:後藤春陽
 編集:廣瀬清志
 音響監督:えびなやすのり
- 
                
                      警視庁 特務部 特殊凶悪犯対策室 第七課 -トクナナ-違う世界、違う東京の、七人の警官(はぐれもの) 
 
 ただ真っ直ぐに、憧れたものを追い続けて──
 はるか昔。
 この世界には、エルフ・ドワーフ・吸血鬼・ホムンクルス・人間など、数多の種族が存在していた。
 争いの絶えないヒエラルキーの頂点は『ドラゴン』。しかし長い時を経て『ドラゴン』は消え、
 残った種族たちも共存を選び、時代を重ねるごとに僅かな外見的特徴を残して皆ほぼ人間と変わらない姿となった。
 
 2×19年、東京。
 
 平穏になったと思われた現代。それでも犯罪がなくなったわけではない。
 かつて存在した『ドラゴン』に心酔し、その力を欲するあまり凶行に走る組織――『ナイン』。
 彼らは凶悪事件を引き起こし、現在の世界をつくり変えようと画策していた。
 
 『ナイン』に対抗するため、各分野のエキスパートを集めた対策室が警視庁で組成される。
 その名は『警視庁 特務部 特殊凶悪犯対策室 第七課――通称トクナナ』。
 個人の能力はずば抜けて高いものの、「はぐれ者集団」「ごくつぶし集団」とも噂されていた。
 
 そんなトクナナに、新たに所属することになった ルーキー・七月清司。
 個性溢れるメンバー達に翻弄されながら、持ち前の明るさと真っ直ぐさでナイン事件の解決に挑んでいく。
 次々と起こる難事件の中で、彼は自分の信じる正義を見つけられるのか――。
 
 【キャスト】
 七月清司:下野 紘
 一ノ瀬 栞:津田健次郎
 二条クジャク:鈴木達央
 四季彩紅音:甲斐田裕子
 ベルメール・サンク:小澤亜李
 遠藤六輔:乃村健次
 桐生院左近零衛門:森川智之
 ウォーロック:平田広明
 謎の男:松岡禎丞
 黒真珠:島崎(※崎は異体字です。システムの都合上「崎」となっております)信長
 
 【スタッフ】
 総監督:栗山貴行
 監督:小坂春女
 シリーズ構成:東出祐一郎
 キャラクター原案:黒乃奈々絵
 キャラクターデザイン:飯島弘也
 総作画監督:滝川和男
 プロップデザイン:ヒラタリョウ
 美術監督:柏村明香
 美術監督補佐:佐藤 勝
 美術設定:福島孝喜、枝松 聖
 色彩設計:日比智恵子
 撮影監督:本台貴宏
 編集:櫻井 崇
 音楽:高橋 諒
 音楽制作:ランティス
 OP主題歌:「Take On Fever」OLDCODEX
 ED主題歌:「One Wish」SCREEN mode
 音響監督:えびなやすのり
 音響制作: Ai Addiction
 アニメーション制作:アニマ&カンパニー
- 
                
                      GRANBLUE FANTASY The Animation Season 2軌跡が紡ぐ、空の物語 
 
 いま再び、広大な蒼の空へ―――
 
 空に憧れ、星の島を目指す少年は、蒼い髪の不思議な少女と、
 運命と生命を共にすることになった。
 空へと旅立った少年と少女が出会ったのは、信頼できる仲間たち、そして空を渡る騎空挺。
 帝国の追撃を躱し、星晶獣との邂逅を経て、二人は絆を深め、成長していく。
 
 だが、星の島への道程はまだ半ば。
 少年と少女は、仲間とともに次なる旅路へ進む。
 
 【キャスト】
 グラン:小野友樹
 ルリア:東山奈央
 ビィ:釘宮理恵
 カタリナ:沢城みゆき
 ラカム:平田広明
 イオ:田村ゆかり
 オイゲン:藤原啓治
 ロゼッタ:田中理恵
 シェロカルテ:加藤英美里
 ヴィーラ:今井麻美
 フェリ:米澤 円
 ノア:石川界人
 
 【スタッフ】
 原作:Cygames
 監督:梅本 唯
 シリーズ構成:吉(※正しくは「土」の下に「口」)村清子
 キャラクターデザイン:崔 ふみひで
 色彩設計:野口幸恵
 美術監督:須江信人
 3Dディレクター:薄井俊作
 撮影監督:大山佳久
 編集:柳 圭介
 音楽:成田 勤・西木康智
 音響監督:梅本 唯
 音響効果:和田俊也
 音響制作:dugout
 アニメーション制作:MAPPA
 製作:GRANBLUE FANTASY The Animation Project
 
- 
                
                      BANANA FISHあの名作コミックがついに映像化!吉田秋生40周年記念プロジェクト『BANANA FISH』 
 
 ニューヨーク。並外れて整った容姿と、卓越した戦闘力を持つ少年・アッシュ。ストリートギャングを束ねる彼は手下に殺された男が死ぬ間際に“バナナフィッシュ”という謎の言葉を発するのを聞く。
 時を同じくして、カメラマンの助手として取材にやってきた日本人の少年・奥村英二と出会う。二人はともに“バナナフィッシュ”の謎を追い求めることに──。
 
 【キャスト】
 アッシュ・リンクス:内田雄馬
 奥村英二:野島健児
 マックス・ロボ:平田広明
 ディノ・F・ゴルツィネ:石塚運昇
 ショーター・ウォン:古川慎
 フレデリック・オーサー:細谷佳正
 伊部俊一:川田紳司
 李月龍:福山潤
 ブランカ:森川智之
 
 【スタッフ】
 監督:内海紘子
 製作会社:MAPPA
 原作:吉田秋生「BANANA FISH」(小学館 フラワーコミックス刊)
 脚本:瀬古浩司
 キャラクターデザイン:林明美
 総作画監督:山田歩/鎌田晋平
 メインアニメーター:久木晃嗣
 色彩設計:鎌田千賀子
 美術監督:水谷利春
 撮影監督:淡輪雄介
 編集:奥田浩史
 音楽:大沢伸一(MONDO GROSSO)
 音響監督:山田陽
- 
                
                      逆転裁判〜その「真実」、異議あり!〜Season2奇想天外な事件に巻き込まれた依頼人たち。 
 主人公の新人弁護士、成歩堂龍一が彼らの容疑を晴らすために立ち上がる。被告人は有罪なのか、無罪なのか…。成歩堂は依頼人を信じ、ライバル検事あと法廷で熱いバトルを繰り広げる。絶体絶命のピンチに追い込まれた、万事休すかという瞬間、「異議あり!」の言葉と共にわずかな証拠から、ムジュンを突き、華麗なる逆転劇を巻き起こす!
 
 【キャスト】
 成歩堂 龍一:梶 裕貴
 綾里 真宵:悠木 碧
 綾里 千尋:中村 千絵
 御剣 怜侍:玉木 雅士
 糸鋸 圭介:岩崎 征実
 矢張 政志:奈良 徹
 ゴドー:平田 広明
 
 【スタッフ】
 原作:CAPCOM
 原作監修:江城元秀(CAPCOM)・巧 舟(CAPCOM)
 監督:渡辺 歩
 助監督:今井 友紀子
 シリーズ構成:冨岡 淳広
 キャラクターデザイン&総作画監督:太田恵子
 アニメーション制作:CloverWorks
 音楽:和田 薫
 制作:読売テレビ・A-1 Pictures
- 
                
                      さよならの朝に約束の花をかざろう人気脚本家・岡田麿里の初監督作品 
 P.A.WORKSと贈る、大ヒットオリジナル感動巨編!
 
 ひとりぼっちがひとりぼっちと出会い紡ぎ出される、かけがえのない時間の物語。
 それは珠玉の家族愛―愛して、よかった。
 
 【キャスト】
 マキア:石見舞菜香
 エリアル:入野自由
 レイリア:茅野愛衣
 クリム:梶裕貴
 ラシーヌ:沢城みゆき
 ラング:細谷佳正
 ミド:佐藤利奈
 ディタ:日笠陽子
 メドメル:久野美咲
 イゾル:杉田智和
 バロウ:平田広明
 
 【スタッフ】
 監督・脚本:岡田麿里
 副監督:篠原俊哉
 キャラクター原案:吉田明彦
 キャラクターデザイン&総作画監督:石井百合子
 メインアニメーター:井上俊之
 コア・ディレクター:平松禎史
 色彩設計:井上佳津枝
 美術監督:東地和生
 美術設定・コンセプトデザイン:岡田有章
 音楽:川井憲次
 音響監督:若林和弘
 撮影監督:並木智
 VFXスーパーバイザー:加藤道哉
 CG監督:設楽友久
 編集:高橋歩
 アニメーション制作:P.A.WORKS
- 
                
                      劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-これはゲーム、そう思っていた―― 
 
 2022 年。天才プログラマー・茅場晶彦が開発した世界初のフルダイブ専用デバイス≪ナーヴギア≫―― その革新的マシンはVR(仮想現実)世界に無限の可能性をもたらした。それから4 年……。≪ナーヴギア≫の後継VR マシン≪アミュスフィア≫に対抗するように、一つの次世代ウェアラブル・マルチデバイスが発売された。≪オーグマー≫。フルダイブ機能を排除した代わりに、AR(拡張現実)機能を最大限に広げた最先端マシン。≪オーグマー≫は覚醒状態で使用することが出来る安全性と利便性から瞬く間にユーザーへ広がっていった。その爆発的な広がりを牽引したのは、≪オーディナル・スケール(OS)≫と呼ばれる≪オーグマー≫専用ARMMO RPGだった。アスナたちもプレイするそのゲーム に、キリトも参戦しようとするが……。
 
 【キャスト】
 キリト(桐ヶ谷和人):松岡禎丞
 アスナ(結城明日奈):戸松遥
 ユイ:伊藤かな恵
 リーファ(桐ヶ谷直葉):竹達彩奈
 シリカ(綾野珪子):日高里菜
 リズベット(篠崎里香):高垣彩陽
 シノン(朝田詩乃):沢城みゆき
 クライン(壷井遼太郎):平田広明
 エギル(アンドリュー・ギルバート・ミルズ):安元洋貴
 茅場晶彦:山寺宏一
 ユナ:神田沙也加
 エイジ:井上芳雄
 重村:鹿賀丈史
 
 【スタッフ】
 原作:川原 礫(「電撃文庫」刊)
 原作イラスト・キャラクターデザイン原案:abec
 監督:伊藤智彦
 脚本:川原 礫・伊藤智彦
 キャラクターデザイン・総作画監督:足立慎吾
 音楽:梶浦由記
 制作:A-1 Pictures 配給:アニプレックス 製作:SAO MOVIE Project
- 
                
                      劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-ヒーローに復帰したワイルドタイガーこと鏑木・T・虎徹とバーナビー・ブルックス Jr.。二人は2部リーグのヒーローとして相変わらず言い合いをしながらも、街の事件の解決に取り組んでいた。そんな中バーナビーは、HERO TVで活躍する1部リーグのメンバーを見て、1部リーグに復帰したいとこぼす。バーナビーを諭しつつ複雑な思いを抱く虎徹。一方、ワイルドタイガーとバーナビーの所属するアポロンメディアは、新たにカリスマ実業家のマーク・シュナイダーを新オーナーに迎え会社の立て直しを図っていた。その一環として、シュナイダーはバーナビーの1部リーグ復帰を決める。だが、バーナビーの相棒はワイルドタイガーではなく新ヒーロー、ゴールデンライアン(ライアン・ゴールドスミス)だった。時を同じくしてシュテルンビルトでは奇妙な事件が連続する。伝説の女神がシュテルンビルトに下した天罰を思わせるその事件は、街の滅亡を暗示するのか……。その事件の影にうごめく三人のNEXT。事件の真の目的とは何か。女神伝説を祝うジャスティスデーが迫る中、謎に翻弄されるヒーローたちにさらなる危機が襲いかかる!! 
 
 【キャスト】
 鏑木・T・虎徹:平田広明
 バーナビー・ブルックス Jr.:森田成一
 ライアン・ゴールドスミス:中村悠一
 カリーナ・ライル:寿 美菜子
 アントニオ・ロペス:楠大典
 ホァン・パオリン:伊瀬茉莉也
 ネイサン・シーモア:津田健次郎
 キース・グッドマン:井上 剛
 イワン・カレリン:岡本信彦
 ユーリ・ペトロフ:遊佐浩二
 リチャード・マックス:小山力也
 カーシャ・グラハム:水樹奈々
 ジョニー・ウォン:麦人
 マーク・シュナイダー:大塚芳忠
 ヴィルギル・ディングフェルダー:平川大輔
 
 【スタッフ】
 企画・原作:サンライズ
 監督:米たにヨシトモ
 脚本・ストーリーディレクター:西田征史
 キャラクター原案・ヒーローデザイン:桂 正和
 キャラクターデザイン・総作画監督:羽山賢二、板垣徳宏、山本美佳
 主題歌:UNISON SQUARE GARDEN「harmonized finale」(トイズファクトリー)
 オープニングテーマ:NOVELS「ネメシス」(トイズファクトリー)
 制作:サンライズ
 製作:T&B MOVIE PARTNERS
 配給:松竹、ティ・ジョイ
- 
                
                      イノセント・ヴィーナスそれは、【ヴィーナス】を護るための戦い!! 
 
 西暦2010年。「ハイパーハリケーン」は世界に被害をもたらした。そんな中、経済特区を作り復興した日本は、支配階級「ロゴス」と貧困層「レヴィナス」に分かれた。そして、西暦2035年。特殊部隊《ファントム》を脱走した葛城丈と鶴沢仁は、謎の少女・登戸沙那を連れ出す。彼らの行く手には何が待っているのか!?
 
 「ガンパレード・オーケストラ」などを手がけたブレインズ・ベースが送るSFミリタリーアクション。物語は特殊部隊を脱走したふたりの兵士が、謎の少女・登戸沙耶を連れだし逃亡の旅を続けるというもの。天災による壊滅状態から復興しつつある西暦2010年の日本に幕末のイメージを重ね合わせている。そのために、多くの人間の思惑が複雑に絡み合う物語展開となっている。特筆すべきは、架空の兵器である装甲強化服や、各種乗り物、現用銃器などの劇中に登場するメカの描写。どのメカも丁寧に描かれており、個性溢れる特殊部隊のメンバーたちと相まって魅力的に描かれている。メカ物が好きな人には絶対にオススメの作品だ。(アニメライター:川田鉄男)
 
 【キャスト】
 葛城 丈:野島健児
 鶴沢 仁:櫻井孝宏
 登戸沙那:名塚佳織
 司馬虎二:石川英郎
 ごら:矢薙直樹
 マキシマス・ドレイク:大川 透
 レニー・ヴィクロー:豊口めぐみ
 ゴンザ:平田広明
 ヒジン:朴 ろ美(「ろ」は正式には「王路(王へんに「路」)」です。システムの都合上「ろ」となっております)
 スティーブ:三宅健太
 青狼:福山 潤
 狂死郎:大畑伸太郎
 リキ:西本理一
 
 【スタッフ】
 原作:イノセントプロジェクト
 監督:川越 淳
 シリーズ構成:大西信介
 キャラクター原案:高 冶星
 キャラクターデザイン:長町英樹
 メカデザイン:小川 浩
 音楽制作:ランティス
 アニメーション制作:ブレインズ・ベース
 製作:バンダイビジュアル
- 
                
                      ねらわれた学園季節が過ぎて、僕らはキセキの意味を知る―― 
 
 始業式の朝。古都鎌倉の中学に通う関ケンジを待っていたのは、ふたつの“出会い”だった。ひとつは、密かに好意を寄せていた春河カホリとの心弾ませる遭遇。そんなケンジを幼なじみでカホリの友人でもある涼浦ナツキは複雑な思いで見守る。そしてもうひとつの出会いは、高台で桜の花びら受けながら、まるで風を操るように立っていた少年との心ざわめかせる遭遇。ケンジたちのクラスにやってきた転校生・京極リョウイチ、彼こそがその少年だった。やがて学園では不思議な出来事が起こり始める。
 
 【キャスト】
 関 ケンジ:本城雄太郎
 涼浦ナツキ:渡辺麻友
 京極リョウイチ:小野大輔
 春河カホリ:花澤香菜
 山際ゆりこ:戸松 遥
 京極の使い魔:平田広明
 関 耕児:内田直哉
 斉藤先生:木内秀信
 神野ゆう:木村良平
 蘇我はるか:石川由依
 
 【スタッフ】
 原作:眉村 卓(講談社刊・青い鳥文庫所載)
 監督:中村亮介
 制作:サンライズ
 脚本:内藤裕子、中村亮介
 キャラクターデザイン・総作画監督:細居美恵子
 音楽:村井秀清
- 
                
                      宇宙兄弟#0約束だ。俺らは二人で宇宙飛行士になるぞ。 
 
 「約束だ。俺らは二人で宇宙飛行士になるぞ。」 幼い頃に誓った、宇宙飛行士への夢。
 兄・南波六太と弟・日々人は、二人揃って月に立つために幾多の苦難を乗り越え、果てしない夢に一歩ずつ近づいていく。そんな兄弟の夢の「原点」とは―。弟・日々人は、憧れの宇宙飛行士ブライアン・ジェイが搭乗する月面着陸ロケットの、バックアップクルーに選ばれる。
 新人としては異例の大抜擢ながら実力不足を感じて悩む日々人と、先輩として導くブライアン。
 だが任務からの帰還時に不慮の事故でブライアンは命を落とし、日々人とブライアンの再会は二度と叶わなくなってしまう。一方で兄・六太は、自動車会社のサラリーマンとして新車種の開発に携わっていたが、現実味のない夢物語ばかり語り会社から愛想を尽かされ片田舎への出向を命じられる。
 そして勝手の違う職場で戸惑う六太のもとにも、ブライアンの事故の知らせが届く。
 宇宙飛行士として大成した弟とは対照的な今の自分に、兄としてどん底の弟にかけられる言葉など、あるのだろうか。無力感に打ちひしがれる六太だったが、ふと幼い頃の日々人とのある思い出が脳裏に蘇り―。
 
 【キャスト】
 南波 六太(なんば むった):平田 広明
 南波 日々人(なんば ひびと):KENN
 少年六太:沢城 みゆき
 少年日々人:三瓶 由布子
 南波・父:チョー
 南波・母:田中 真弓
 エディ・J:有本 欽隆
 ブライアン・J:大塚 明夫
 
 【スタッフ】
 原作:「宇宙兄弟」小山宙哉(講談社「モーニング」連載中)
 監督:渡辺 歩
 脚本:小山 宙哉
 企画・プロデューサー:永井 幸治・植田 益朗
 アニメーションプロデューサー:外? 真
 キャラクターデザイン:薮野 浩二
 美術監督:加藤 浩
 色彩設計:吉村 智恵
 撮影監督:岡? 正春
 CG監督:門間 和弥
 編集:後藤 正浩
 音響監督:小林 克良
 音楽:渡辺 俊幸
 主題歌:ユニコーン「早口カレー」「Feel So Moon」(Ki/oon Music)
 企画協力:講談社・コルク
 協力:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
 広報協力:文部科学省
 アニメーション制作:A-1 Pictures
 制作:宇宙兄弟CES2014
 配給:ワーナー・ブラザース映画
- 
                
                      TIGER & BUNNY THE LIVE「TIGER & BUNNY」 
 舞台化プロジェクト!!
 
 舞台はブルーローズのコンサート会場。ワイルドタイガーとバーナビーブルックス Jr.は、ブルーローズとのユニット「B.T.B.」として出演するが、そこには最近シュテルンビルトで話題の“ある事件”をめぐる様々な思惑が…。コンサート会場のボルテージが最高潮の中 、何かが起きる!
 
 【キャスト】
 鏑木・T・虎徹:平田広明
 バーナビー・ブルックス Jr.:森田成一
 カリーナ・ライル:岡本 玲
 キース・グッドマン:永徳
 ホァン・パオリン:佃井皆美
 イワン・カレリン:高崎翔太
 ネイサン・シーモア:林野健志
 アントニオ・ロペス:横山一敏
 アニエス・ジュベール:彩夏 涼
 鏑木 楓:荻野可鈴
 バベル:藤原習作
 ヒーローアカデミー元教官:大葉健二
 ブライアン:長塚 全
 メアリー:木下麗菜
 
 【スタッフ】
 脚本:小林靖子、毛利亘宏
 総合演出:森崎泰助
 演出:神里盛仁
 アクティングクリエイター:金田 治
- 
                
                      10人の泥棒たち世界に1つしかないダイヤモンドの強奪計画。 
 集められたのは、アジア最強の10人の泥棒たち。
 3つの愛が絡みあいながら、今、争奪戦が始まった!
 
 アジア全域を超え、世界を熱狂の渦に巻き込んだ、最高傑作エンターテイメント!
 
 韓国を拠点に活動する窃盗団。美術館所蔵の秘宝強奪を華麗に成功させた彼らは、巨大カジノでの新しい計画を聞かされる。集結した6人はそれぞれ人生最高の仕事を夢見て香港に向かう。指定された場所で彼らを待ち受けていたのは中国人窃盗団の4人組。集められた“10人の泥棒たち”のターゲットは、幻のダイヤモンド“太陽の涙”。チームでの強奪計画は、すべて完璧なはずだった―。
 泥棒たちが繰り広げるどんでん返し連続の予期せぬドラマ、CGを使用しないライブ・アクション、華麗でゴージャスな盗みのテクニック、そして強奪計画を狂わせる3つの愛。緻密なプロットから織り成されるトリック・エンターテイメントの最高傑作!2012年、韓国映画史上最高の動員記録を6年ぶりに更新し、歴代1位を獲得した話題作、遂に日本上陸!!
 
 【キャスト】
 マカオ・パク:キム・ユンソク (山寺宏一)
 ペプシ :キム・ヘス(朴ろ美)(「ろ」は正式には「王へんに「路」」です。システムの都合上「ろ」となっております)
 ポパイ :イ・ジョンジェ(平田広明)
 イェニコール:チョン・ジヒョン(平野綾)
 チェン :サイモン・ヤム(石塚運昇)
 ザンパノ :キム・スヒョン(野島健児)
 ガム :キム・ヘスク(小山茉美)
 アンドリュー:オ・ダルス(小山力也)
 ジュリー :アンジェリカ・リー(小松由佳)
 ジョニー :デレク・ツァン(中井和哉)
 
 【スタッフ】
 監督:チェ・ドンフン
 提供:Showbox/Mediaplex
 製作:ケイパーフィルム
 配給:ライブ・ビューイング・ジャパン
 
- 
                
                      GRANBLUE FANTASY The Animation君と紡ぐ、空の物語。 
 
 ここは、空に多くの島が漂う、空の世界。神秘を奉る島ザンクティンゼルに暮らす少年・グランと一緒に暮らす相棒のビィは、ある日、空から落ちてきた少女・ルリアと出会う。ルリアは、この空の世界を強大な軍事力によって支配しようとする軍事国家・エルステ帝国から逃れてきたのだった。グランとルリアは、帝国から逃れるため、そしてグランの父が残した「星の島イスタルシアで待つ」という手紙を手に、壮大な空へと旅立つ。
 
 【キャスト】
 グラン:小野友樹
 ルリア:東山奈央
 ビィ:釘宮理恵
 カタリナ:沢城みゆき
 ラカム:平田広明
 イオ:田村ゆかり
 オイゲン:山路和弘
 ロゼッタ:田中理恵
 シェロカルテ:加藤英美里
 ドランク:杉田智和
 スツルム:伊藤かな恵
 
 【スタッフ】
 監督:伊藤祐毅
 アニメシリーズディレクター:倉田綾子
 脚本:Cygames
 キャラクターデザイン:赤井俊文
 総作画総監督:小松麻美、高田 晃、井本由紀
 プロップデザイン:高田 晃
 エフェクトアニメーション:橋本敬史
 美術設定:竹内志保、藤井一志
 美術監督:甲斐政俊(STUDIO KAIMU)
 色彩設計:中島和子
 3Dディレクター:篠田周二(武右ェ門)
 撮影監督:関谷能弘(グラフィニカ)
 2Dワークス・特殊効果:内海紗耶(グラフィニカ)
 編集:三嶋章紀(グラフィニカ)
 音楽:植松伸夫、成田 勤、西木康智
 音響監督:早川陽一、田中 亮
 音響制作:東北新社
 制作:A-1Pictures
 製作:アニメ「グランブルーファンタジー」製作委員会
- 
                
                      青の祓魔師 京都不浄王篇燃やせ、その信念を―― 
 
 TVアニメの新シリーズ。人間の住む「物質界(アッシャー) と悪魔が住む「虚無界(ゲヘナ)」。本来は干渉することすらない二つの次元だが、悪魔はあらゆる物質に憑依し、物質界に干渉していた。しかし人間の中には、そんな悪魔を祓う『祓魔師』が存在した―。魔神(サタン)の落胤として生まれた奥村燐は、己の出自を隠し祓魔師になることを決意。正十字学園内部に存在する祓魔師養成機関・祓魔塾に通っていたが、地の王・アマイモン襲撃の際、魔神の落胤であることが露見してしまう。魔神の「青い炎」を恐れ、燐と距離を置く仲間たち……。そんな最中、学園最深部に封印されていた「不浄王の左目」が何者かに盗まれてしまい、燐たちは予期せぬ事態に巻き込まれていく――。
 
 【キャスト】
 奥村 燐:岡本信彦
 奥村雪男:福山 潤
 杜山しえみ:花澤香菜
 勝呂竜士:中井和哉
 志摩廉造:遊佐浩二
 三輪子猫丸:梶 裕貴
 神木出雲:喜多村英梨
 クロ:高垣彩陽
 霧隠シュラ:佐藤利奈
 メフィスト・フェレス:神谷浩史
 藤本獅郎:平田広明
 勝呂達磨:浦山 迅
 志摩柔造:小西克幸
 志摩金造:谷山紀章
 宝生 蝮:M・A・O
 藤堂三郎太:山路和弘
 志摩八百造:田中秀幸
 宝生 蟒:てらそままさき
 勝呂虎子:進藤尚美
 
 【スタッフ】
 原作:加藤和恵
 掲載:「ジャンプスクエア」
 発行:集英社
 監督:初見浩一
 シリーズ構成:大野敏哉
 キャラクターデザイン:佐々木啓悟
 総作画監督:佐々木啓悟、?田 晃
 副監督:河合滋樹
 サブキャラクター・悪魔デザイン:細越裕治
 メインアニメーター:米澤 優、宇田早輝子
 プロップデザイン:猪口美緒
 美術監督:高橋麻穂
 美術設定:高橋武之
 色彩設計:安部なぎさ
 CGディレクター:野間裕介
 撮影監督:岡崎正春(「崎」は正式には「やまへんに「竒(「奇」の異体字)」です。システムの都合上「崎」となっております)
 2Dワークス:西谷知恵
 編集:須藤 瞳
 音楽:澤野弘之、KOHTA YAMAMOTO
 音響監督:飯田里樹
 音響制作:楽音舎
 制作:A-1 Pictures
 製作:「青の祓魔師」製作委員会・MBS
- 
                
                      最遊記RELOAD BLAST須らく看よ。 
 
 人と妖怪、化学と妖術が共存を果たす無秩序かつ安寧の大陸。
 『桃源郷』――――。
 その均衡は、負の波動を受けた妖怪達の暴走という謎の『異変』によって、突如、崩れてしまった。諸悪の根源である牛魔王蘇生実験阻止のため、西へ向かった三蔵一行はついに天竺を目前とする。しかし天竺に近づくにつれ、異変の影響は色濃くあらわれ、戦いは更に熾烈を極めてゆく。さらに三蔵一行の前に立ちはだかる五百年前の哀しき因縁が……。
 
 【キャスト】
 玄奘三蔵:関 俊彦
 孫悟空:保志総一朗
 沙悟浄:平田広明
 猪八戒:石田 彰
 紅孩児:草尾 毅
 金蝉童子:関 俊彦
 悟空:保志総一朗
 捲簾大将:平田広明
 天蓬元帥:石田 彰
 
 【スタッフ】
 原作:峰倉かずや「月刊Comic ZERO-SUM」連載(一迅社刊)
 監督:中野英明
 シリーズ構成:古怒田健志
 キャラクターデザイン:佐藤陽子
 サブキャラクターデザイン:小林利充
 総作画監督:小林利充、佐藤陽子
 プロップデザイン:杉村友和
 アクション作画監督:才木康寛
 美術監督:黛 昌樹
 色彩設計:山上愛子
 撮影監督:浅川茂輝
 編集:木村佳史子
 音楽:加藤達也
 音楽プロデューサー:川島麻衣
 音楽制作:ランティス
 音響制作:神南スタジオ
 音響監督:高桑一
 オープニングアーティスト:GRANRODEO
 エンディングアーティスト:ラックライフ
 アニメーション制作:プラチナビジョン
- 
                
                      最遊記 RELOAD GUNLOCK旅を続ける玄奘三蔵、孫悟空、沙悟浄、猪八戒の四人の前に新たな敵が現れた。天竺よりもさらに西から来た男・ヘイゼルとその従者・ガト。ヘイゼルは死者を蘇らせる力を持つ者だった。妖怪を憎み、三蔵を仲間に引き入れようと執拗につけ狙うヘイゼルと敵対する一行。 
 
 【キャスト】
 玄奘三蔵:関 俊彦
 孫悟空:保志総一朗
 沙悟浄:平田広明
 猪八戒:石田 彰
 紅孩児:草尾 毅
 
 【スタッフ】
 原作:峰倉かずや 「月刊Comic ZERO-SUM (一迅社発行)」
 監督・シリーズ構成:えんどうてつや
 脚本:浅川美也、待田堂子、山口伸明、池田日出子
 キャラクターデザイン:大竹紀子
 美術監督:一色美緒
 色彩設計:いわみみか。
 撮影監督:白井久男
 編集:松村正宏
 録音演出:高桑 一
- 1
- 2
